
伊豆旅行(12)願成就院(がんじようじゅいん)
1189年、源頼朝の奥州攻めの戦勝祈願の為に北条時政が建立しました。
伽藍は義時、泰時に引き継がれ完成しました。
北条氏の氏寺。
所蔵する運慶作の木造阿弥陀如来坐像と5体の仏像は国宝です。

阿弥陀如来坐像
不動明王立像
矜羯羅童子像(こんがらどうしぞう)
制咜迦童子像(せいたかどうしぞう)
毘沙門天立像
本堂にある五体の仏像は間近で見れます。
宝物館には仏像の体内に収められていた、運慶作と書かれた木札がありました。



つづく
1189年、源頼朝の奥州攻めの戦勝祈願の為に北条時政が建立しました。
伽藍は義時、泰時に引き継がれ完成しました。
北条氏の氏寺。
所蔵する運慶作の木造阿弥陀如来坐像と5体の仏像は国宝です。
阿弥陀如来坐像
不動明王立像
矜羯羅童子像(こんがらどうしぞう)
制咜迦童子像(せいたかどうしぞう)
毘沙門天立像
本堂にある五体の仏像は間近で見れます。
宝物館には仏像の体内に収められていた、運慶作と書かれた木札がありました。
つづく