蓼科旅行(5)諏訪大社 上社本宮
諏訪大社の中で最も古い諏訪大社 上社本宮に行きました。
今年、行われた御柱祭(おんばしらさい)は虎と猿の年の7年ごとに行われます。
何人もの男の人が10tの生木の上にに乗って坂を下るお祭りです。
手水舎でお清めをします。
なんと温泉水の出ています。
温泉水で手を清めました。
今年立てたばかりの新しい御柱です。
全部で四本あるそうです。
四本見つけられるでしようか?
石段を登ります。
勅願殿は個人の祈祷を行う所です。
幣拝殿(へいはいでん)でお参りしました。
森の中に二つ目の御柱を見つけました。
立派な布橋を通ります。
こんな所に土俵があります。
鳥居を通って、境内を出ました。布橋を出た所に御柱が見えました。
三ノ柱の御柱を見つけました。
これで4つ全部の御柱がみれました。
2022.9.5(月)