![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609234/rectangle_large_type_2_258403e76dc5787b62665a337e62fb1a.jpg?width=1200)
大谷石採石場(5)大谷資料館
大谷資料館は大谷石の地下採掘場跡です。
猛暑なのに坑内の気温は13°Cくらいで、とても涼しい場所でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114764197/picture_pc_9a3f1d8e76620c8a7f83a991cd8f4219.jpg?width=1200)
江戸時代中期ころからツルハシで手掘りしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609328/picture_pc_a0213fb22fa228f1dd8aa670f3fe20ba.jpg?width=1200)
昭和34年頃から機械堀になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609417/picture_pc_dc65a47fa012d78639464c7b0bfc468d.jpg?width=1200)
天井に空いている穴は立坑です。立坑は外と繋がっています。地下にいると穴が目印になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609470/picture_pc_384c0df28aa99b0698a417c5764250ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609514/picture_pc_f939963327be727e7bcb90bfd5263d15.jpg?width=1200)
大谷資料館は映画やプロモーションビデオ撮影に利用されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609551/picture_pc_f3d8bbe7453df927a41da6a9c7299256.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609558/picture_pc_00a762af4db2e125ee97bb05e564fd14.jpg?width=1200)
手前の池に映るオブジェも美しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609578/picture_pc_7b3580010430a0cde8a95ce1a41b8ae4.jpg?width=1200)
こんなに大きい大谷石の地下空間は珍しい場所でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114609602/picture_pc_1ceec5bbe2bbf982fee39a762bcef616.jpg?width=1200)
大谷資料館の後は道の駅ろまんちっく村でお土産の野菜やお菓子を買いました。
2023.8.27(日)