
岩手旅行(3)花巻
花巻は宮沢賢治のふるさとです。
今回は賢治の足跡をたどりました。
宮沢家の菩提寺 身照寺を訪ねました。

昭和8年に宮沢賢治は37歳で亡くなりました。
9月21日が命日です。
左側の賢治の墓にはお花が沢山供えられいました。
右側の墓は先祖代々の墓です。

賢治の生家はピンク色の家でした。

賢治の実家は弟清六が跡を継ぎました。
賢治は若くして、亡くなりましたが、弟の清六は2001年97歳で亡くなりました。生涯兄賢治の作品の保存と研究に貢献しました。

実家は孫が跡を継いでいます。
孫の宮沢和樹さんは喫茶店林風舎を駅前で経営しています。
林風舎に行きたかったのですがお休みでした。

この道を行った所に羅須地人協会(らすちじんきようかい)がありました。
農学校を30歳で退職した賢治はこの場所に羅須地人協会を設立して、理想の教育の実現に挑みました。
その場所に雨ニモマケズ詩碑が建てられました。

石碑の字は友人の高村光太郎が書きました。


賢治は羅須地人協会を留守にして、畑にいる時は黒板に 下の畑にイマス と書き置きしてました。

詩碑のある場所から、下の畑が見えます。

この場所は早池峰山や北上川や下の畑が見えます。
賢治の愛した原風景です。

賢治は北上川の河原をイギリス海岸と呼んでいました。
生徒を連れてよく遊びにきました。
いまは水量が多くなって河原の川床は見えませんが、昔は泥岩から、化石が見つかりました。



1980年代のイギリス海岸の写真です。

雨の中タクシーを使って賢治の足跡をたどりました。
最後にマルカンビルでタクシーをおりて、マルカンビル大食堂でお昼を食べました。

地元の人に愛される元百貨店の大食堂です。
10段巻きのソフトクリームは260円で安いです。
箸で食べるのが花巻流なので、私も箸で食べました。
1人では量が多いので、2人で分けました。

花巻駅に貼ってあったポスターです。一昨日泊まった峡雲荘が写っていて、嬉しくなりました。
岩手旅行は花巻を最後に帰りました。
涼しくて過ごしやすかったです。
2023.9.28(木)