見出し画像

社会に出て、間もないのに😭

📷とお題がマッチしていないかもしれませんが   若い女性の多くの暮らし…  こんな感じかなっという私のイメージで選んだものです

見出しの📷についての前置きはここまで✋

お題にいきます

7月は多くの企業で、ボーナスが出る時期   

2020年は新型コロナウイルスで多くの産業が減収企業の舵取りが気になるところ

私が勤める会社はそんな制度、ありません(ぶっちゃけ書きます)   私の月収なんてちょっと   

先月、再びの時短勤務で私の給料は普段の半分    さらに焦り、私が継続出来なさそうなものに手を出しかけ、stopかけてくれた私のことをよく知るメンターさん   このnoteを書いたら、と、提案してくれた人

会社員をしている会社の、私がいる部署は海外が相手   

今、とにかく仕事がなくて、内勤者以外は、使っている道具のメンテナンスや補修、天気が良ければ、草刈り等…コロナのこの時期だからやろうというものを引っぱり出して、やっている状況

お金にはならないが、メンテナンスは大事

社会に出てもペナルティばかりなら、

私の記事を読んでいる方でここのところ、ネットやNEWSそして、情報番組も、このような記事、見かけませんか??   

上がってくるのは全て、医療機関のこと

「やっぱり、お金なんだ」と言う人も   想像してみて下さい、常に感染と隣合せなら、そう言いたくなる気持ちは私は理解できる

★医師、看護職員を中心にストライキ
★国で決定した危険手当の支払いがない
★ボーナスカットで看護師大量離職
★新人入職で卒業旅行に海外へ行き、感染         PCR検査自己負担、自宅待機期間は無給、始末書提出及び説明、さらに6月末で解雇   寮から追い出され、奨学金全額返納

今、日本の世論で、大きく騒がれていることは、★印の3番目と4番目 この2つは同じ医療機関で起きてる内容です   4番目について、系列の看護学校を卒業し、資格を取得    海外への卒業旅行はキャンセルすべきかと思う(職業を考えたら)  楽しみにしていたし、予約していたからと行ってしまった    奨学金借りてる子だから素直に医療機関の聴取や始末書提出して、何で解雇なんだ、看護師は足りないでしょ  さらに1年目の新人入職でPCR検査代・100万以上の奨学金を一括で返せって、親が金持ちならともかく、奨学金を借りるくらいだから、一括で支払うなんてムリなことを提示する    看護師の資格を取らせてやったから、他の病院で勤務すれば払えるなんて、とんでもない

酷い、ひどすぎる😡

同じ人間が言ってることなのか??                      若い人に労働社会の絶望を突きつけてる

私はこの記事を最初に見て、そう、感じた

こんな医療機関なら大学系列でも事業停止で廃業でもしてくれたら…

だが、教育機関だから簡単なことではないだろう    反面、医療系教育機関だからきちんとした教育をすべきでは

「海外旅行」の部分について

海外に行くと日本で受けられる医療サービスとの違いがありますよね       突然の病気や持病の発作ケガをしても日本とは違い、医療費はとんでもない額    日本人は憧れや楽しみから大金を持つと気軽に海外旅行に出ていく    ちーたん☆は耳の障害で飛行機に乗れないから例え、お金を大金持っても海外へ行くのは飛行機では行けない   船があるとはいえ、持病のオンパレードの私は海外旅行には今、興味がない  ポジティブなこともあるが、負の方が大きい、だから行きたいと思えないのが理由

元気で出国し、元気な体で旅行から 帰国するがいちばんですが   もしかすると、海外で不慮の事故で形が変わって帰国する時の手続き、かなり大変と聞きます  

だからこそ、医療に携わるなら知識として持っていてもらいたい   「解放感」「楽しいから」だけで海外へ行ってもらいたくない…  これは私が勝手に思うが、海外旅行の怖さも日本から出国するなら、知る必要がある

感染したら、生活一変

感染していたら、軽症者ホテルや病院に入院となる

食事などは心配しなくてもいいが、病状が良くても、当面、外出ままなりません    

医療費は公費負担もあるが、通常生活が可能と診断されるまで、家に籠る生活となる   通販やデリバリーを使えば、出費は嵩む    若いからといって、軽く捉えてる面は経験しないと自分に身につかない    この未曾有の感染症に対し、「かかっちゃったら、しょうがないでしょ」と渋谷辺りで記事がインタビューのマイクを向けたら、そう答えた若者がいた    浅はかな返答と思った   

2020年はじめ、チャーター便で帰国した方々や 横浜港のクルーズ船のニュースなんて、見てやしないような子と私は解釈したが、«軽く捉えてる»時点で危機感が無い、今の若い人に多い

感染すると、白い目で

私も経験しました

コロナとは別の要因が原因で起きる肺炎もあり、「肺炎」と医師が診断した時点で差別を受けた経験があります(私は家族に起きたのだ)

きちんとした知識と予防策で回避出来れば、この経験はいい経験と思いながら、自分を納得させ、医師の説明を食い入るように聞き、私からも医師にたくさん質問をしました

罹ったから、その人を責める…これは間違い  いちばんやってはいけない                               とにかくこれ、日本人に多い   私も悲しかった   責められることばかりで、自分の感情をぶつける先がありません   こんなことをしたからって、 何かにプラスになるとは思えない

国もこの感染症に対し、労働法の改正に至っていない 休業補償や失業者に対する特例措置を行なっているが、一時のものではなく、労働者の健康と安全、精神衛生が守られていない 会社についても同様 国と国民が一緒になってこの感染症と戦うと言うなら、労働社会の現状と現実を国は、しっかりと把握する必要がある 自分たちだけいい思いしても、社会や経済は活性化されない     コロナの影響で絶たなくてもいい生命まで失われていく、附帯して発生している社会問題や若い人に対し、できないことの無理強いしても転落していくことが見えていて、なぜやるのか?

最近の日本…、これが、通常に普通に平気で起き、起こっている

【ブラック】・【日本はもう、終わってる】・【日本沈没】・【私は国に死ねって言われてるようなもの】なんて耳が痛い言葉が次々と発信されているが、このまま、絶望を辿る国なら国民が沈没させるくらいなこと出来ないか…なんて、        ガッカリが続く中、私はそう感じる

未来はあるのか?ないのか??はこれからでしょ








いいなと思ったら応援しよう!