noteでのマイルールとは
こんばんは、のんちゃです。
今日は、こちらの企画に参加させて頂きます^ ^
(忙しい方は目次だけ見ればだいたい内容わかります。)
【教えて!noteのつきあい方】
〜noteマイルール〜
を教えてくださいとの企画を考えてみました😊
書くに当たって、どんなふうに書いたらいいのかなと、先に書かれていた方の記事をカンニング見に行って来ました。
そう、
やり方がわからなければ、まず調べます。
考え方を文章で述べる人。
要点を話し、次に具体例を挙げる人。
具体例を順に話して行く人。
などなど。
私はどうしようか🤔
共感しつつ、自分はどうか、考えてみます。
その時々。
特に決めてない。
決められない。
決めても忘れる。
その通りやろうとすると、面倒くさくなる。
ルールは決めない方が楽。
もともと、誰かとわいわいやるのも好きなのだけれど、1人でぼ〜っとする時間が必要な人間なのです。割と動体視力もあるし、耳もいいのと、
雰囲気を察してしまうので、接客の仕事をするには、いいのだけれど、情報を拾い過ぎて、時々無駄に疲れます。
なので、お昼休みは、移動時間の分減るけれども
1人になれる家(職場から近い実家)に帰っています。
1人でぼ〜っとする時間でリフレッシュ。
たまに、ぼ〜っとしてる時でも、一緒にいて
居心地が良い人がいるので、そういう人は癒しです。
記事は、企画ものだったらテーマを聞いてから
どんな風にしようかな〜と軽く頭にはありますが
基本的には
思いつき。
出すタイミングは計れない。
書いたらすぐ出したい。
間違いに気付いてすぐに修正することもしょっちゅう。
思い立ったが吉日タイプ。
優先順位は
1.コメントをくれた人に返事を書く。(100%)
2.記事を書く
3.記事にスキをくれた人の記事を読む(読んだらスキをつける)
但し、内容によっては、読まないこともたまにあります。
4.コメントしたくなったらする。
5.コメントたくさんある人にはあまりコメントしない。
私のコメントなど別にいらないかなーと思ってしまう
6.ふと目に止まった人の記事は何か縁があるような気がして読む。
7.〜だから〜するべき、というのは苦手。
自分でもよくやってしまって、しんどくなる
私がスキしても、時間がなかったり、気が向かなければスキ返ししなくても構わない。
忙しい時、疲れている時は私もスキしてくれた人を見ないこともあるので。
8.でも気が向いたらスキしてくれると嬉しい
わがまま。笑
以上、思いつくまま書いてみました。
これからのことは私にもわかりません。
たぶん、春夏秋冬、24時間、朝昼晩で
変わっていくと思います^ ^
あ、こういうのいいな、と思ったら、
見習っていきたいと思います✨
思ってたより、長くなりました😝
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
明日も素敵な一日を✨