![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76055576/rectangle_large_type_2_230f2bf08717cee9b8d519e9add04e39.png?width=1200)
Photo by
nanohana_25
春俳句詠み流し#3
【季語・陽炎、糸遊(いとゆう)】
陽炎を生み出す地熱溜まりけり
糸遊や踏み出す足はどちらから
【季語・初雷、虫出しの雷(むしだしのらい)】
初雷やまっさらの靴コツコツと
虫出しの雷位置につけ用意ドン
【季語・桜東風(さくらごち)】
桜東風弛まぬやうに切れぬよに
【季語・春日(はるひ、しゅんじつ)、春日影(はるひかげ)】※天文の春日
水色のICカード持つ春日
春日影じわりじんわり沁みてゆく
【季語・春眠、春眠し】
春眠や時計を外す自由かな
春眠しバージョンアップの時近し
【季語・清明(せいめい)二十四節気】
晴明や舞う埃すらきらきらと
【季語・鳥曇(とりぐもり)鳥風(とりかぜ)】
イデオロギー越えようと飛ぶ鳥曇
(某句のパク…り、いえ、引用句です)
鳥風や決意決めたる新校舎
【季語・花筏(はないかだ)】※ミズキ科の花でなく、桜の花弁
遠くても美しきひと花筏
【季語・忘れ霜(わすれじも)、名残の霜】
去るまでは気づかなかつた忘れ霜
微笑みは名残りの霜さへ溶かす陽よ
【季語・山桜、吉野桜】
ここからは見えねどありし山桜
歌人や吉野桜を詠む幸よ
今回も俳句幼稚園、紫乃先生の朝のつぶやき記事より季語を起点に俳句を詠む練習をしています^_^
文法的な間違い、お気付きの事、気に入って頂けた句があれば、教えて頂けると嬉しいです☺️
by のんちゃ
俳句の読み方は他にもいろいろあります。
自分の中の俳句スイッチが入る、
色んなやり方があるので
皆さまも試してみて下さいね!
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
【12音の季語を含めないフレーズ+5音の季語の俳句の作り方】うつスピさん
【湧き上がる】宇宙かっちーさん
みなさんのコメントも参考になります^_^
【曲からイメージする】宇宙杯スピンオフ企画
はやしっぷさん(企画は終了)
他にも色々あります。まだ載せきれていないものもありますので、こんなやり方、いいよというのがあれば、ぜひ、教えて下さいね!
今日も素敵な一日を!
宇宙杯、ご応募お待ちしております✨4/25まで!誰でも参加出来ます🌱
いいなと思ったら応援しよう!
![のんちゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167071281/profile_987bee1e1adf068ae5ecb887e5a1dcbb.png?width=600&crop=1:1,smart)