見出し画像

のんびりゲーマーズカフェ【0】

【のんびりゲーマーズカフェ】略して【のんカフェ】

-挨拶-

 はじめまして。kurobellという者です。コミュニティ系ディスコード鯖
【のんカフェ】の代表者をさせていただいております。多くの方の支えがありまして、現在までに二年間【のんカフェ】は稼働しています。
 今回は私がかかわっている【のんカフェ】がどんなコミュニティなのか?
ざっくりとした説明にはなりますが、興味がある方はぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。

-ほんとにざっくりした説明-

  • マイクラMOD鯖を運営している。

  • 独自のマイクラModPackの開発をしている。

  • 様々なゲームで交流ができるようにカテゴリが分けられている。

  • 運営と参加者の距離が近い。

  • 公式活動ではないが創作活動もやっている。

    まあ、百聞は一見に如かずとも言います。一度、リンクを張っておきますね。

-マイクラMOD鯖に関して-

 現在は建築メインの鯖を稼働させています。既に複数人がworld上に建築を立てていますね。少し画像を集めてみました。

カフェらしきもの
最初の町
巨大建築の観光スポット
検問所

本当は今の五倍以上画像がありますがすべて貼ることは不可能なのでこれくらいにしておきますね。
 画像に写っていますが、このサーバーでは複数のMODを使っています。
MOD構成ですが、初心者から上級者、建築勢も戦闘勢までいろんな人たちが楽しめるように組み上げています。(Create、Quark、Botania、Ars Nouveau、etc…)
 建築はスチームパンクやソーラーパンク、中世風やファンタジー系などの複数種類の建築ができるように様々な建材があります。(そもそもマインクラフトの建築は作り手の想像力次第ではありますが。)

-独自のmodPackについて-

 【のんカフェ】にはminecraft開発部があります。私も元々はそこに所属していました。(今も所属している)
そこでは日々modpackに関する開発が議論されている…?そんなでもない?
 ま、まあ真偽はともかく。事実として【のんカフェ】で使用されるmodpackはすべて開発部が生み出したものです。開発部が作っているものに関しては、独自の建材を作ったり独自のシステムを作ったりと、枚挙にいとまがありません。私も含め、皆さん何かを作ることが好きなんでしょうね。

-ここまでのまとめ-

 今回は軽い自己紹介と【のんカフェ】のマイクラ鯖としての側面について説明しました。我々は自分たちでも楽しめるModPackを作りたい一心でここまで来ました。それでも、これから先どこまで走れるかはわからないです。
 それでも、できることはやる。明日の自分に自信を持って託せる結果を作っていきたいですね!

さて、次回はコミュニティ系サーバーとしての側面を説明する予定です。

次回に続く!

書き疲れた!


いいなと思ったら応援しよう!