見出し画像

【旅日記】のんびり旅ろぐ-奈良①-

会社員をしている上で、年度内に必ずやらないと行けないことの一つ。
それは・・・「健康診断」の受診なわけで。
大体11月ごろに受けているのですが、今年度は予約が遅れ、本日受診。
年1で自分の体の状況を把握するのって大事だなと年齢を重ねて常々思うわけです。


それはさておき、前回に続き、旅ろぐを更新していきます!

今回は、2023年秋に訪れた奈良旅行の様子をお送りいたします。
2泊3日で奈良市周辺明日香村を観光してきました。

内容をまとめていたら、かなりボリュームが大きくなりそうので、

  1. 奈良旅行を決めたきっかけ、移動手段、お宿編

  2. 奈良市内観光編

  3. 明日香村観光編

の3本立てで行きます!

今回は「奈良旅行を決めたきっかけ、移動手段、お宿編」をお届けします!

京都はよく行くけど、奈良はあまり旅行してないなという方や奈良旅行してみたいけど、どこ行けばいいの?と悩んでいる方などなど、少しでも奈良へ旅行をしてみたいと思ってもらえたら嬉しいです。

では、最後までお付き合いください!

【奈良旅行を決めたきっかけ】

埼玉出身の私にとって、京都・奈良といえば、中学の修学旅行で訪れる場所というイメージで、大人になってからは、京都は何度も旅行で訪れたものの、奈良には行ったことがなかったです。

そんな私がなぜ、今、奈良にいきたいと思ったか・・・
それは、子供の頃から、「いつか明日香村へ行きたい!」という密かな野望があったからです。

なぜに「明日香村?」と思いますよね?

それには、子供の頃に読んでいた、「ふしぎ遊戯」という少女漫画が関係してきました。

「ふしぎ遊戯」とは、古代中国の四神二十八宿などを題材とした物語で、主人公の女の子が図書館で見つけた「四神天地書」という書物の中に吸い込まれ、古代中国に似た異世界へ迷い込み、朱雀の巫女となり、現実世界へ戻る方法を探しつつ、各地に点在する七星士を探す旅をしつつ、さまざまな困難を乗り越えるストーリーでした。

その物語の第2部の舞台として、現実世界に戻った主人公が学校行事で訪れた場所が、明日香村の「高松塚古墳」でした。

奈良県明日香村 高松塚古墳

ちょうど歴史の授業で「高松塚古墳」を学ぶ機会もあり、さらに「高松塚古墳」やその近くにある「キトラ古墳」内の壁画には、「四神像」や「星宿図」、「天文図」が描かれていることを知り、これはいつかは行かねば!と密かに思っていました。

奈良県明日香村 キトラ古墳

「高松塚古墳」をきっかけに、ふしぎ遊戯の世界の都と似た、中国様式の京都であった「平城京」にも興味を持ち、ますます行きたい気持ちは募っていきました。

奈良の街中に突如現れる広大な平城宮跡

ただ、なかなか大人になって、奈良に行こうという機会がないまま時は流れ、2023年の夏期休暇を利用して、旅の計画を立てていた時、無性に奈良にいきた!という気持ちが沸々と湧いてきて、奈良旅行を決行することに決めました。

もう一つのきっかけとして、中学の修学旅行ではほとんど奈良観光ができなかったこともあり、きちんと奈良を巡ってみたいという理由もありました。

それにしても、我ながら唐突に行き先を決めた旅行でした・・・

トップに戻る

【奈良旅行の移動手段】

今回、関東からの移動は行き帰りともに夜行バスを利用しました。
行きは東京駅から夜行バスに乗り、京都駅に到着、その後、近鉄を利用して近鉄奈良駅へ。
帰りは大阪の友達と会う約束があったので、近鉄を利用して大阪難波へいき、難波から再び夜行バスに乗り、東京駅へ戻るといったルートで移動しました。

関東民からすると、近鉄は名前は知っているものの、どういう路線があるのかほぼ知りませんでしたが、近畿地方を移動するには最適な私鉄でした・・・本当びっくり。
京都〜奈良〜大阪はもちろん、三重や愛知からも移動ができるのは便利すぎました。

今回、初日は京都→奈良、2日目は奈良県内、3日目は奈良→大阪での移動が決まっていたので、近鉄が発行しているお得きっぷ、
奈良世界遺産フリーきっぷ 奈良・斑鳩・吉野コース」を利用しました!

これが、奈良各地を巡るのに便利なんです!
近鉄電車発駅からフリー区間までの往復乗車券フリー区間の乗車券が付いて、さらに、京都~フリー区間~大阪難波でも利用可能、さらに3日間乗り放題で、「3,530円」!
3日間、フルに活用させていただきました。ありがたや・・・

そんなこんなで、京都駅到着後は近鉄に乗り換えて、いざ近鉄奈良駅へ!

京都駅に着いたら必ず京都タワーへ挨拶
近鉄奈良駅の改札すぐそばにせんとくんがお出迎えしてくれました!
電車に揺られ、ようやく近鉄奈良駅へ到着!

普通列車を利用した電車移動は、速達性はないですが、移り行く車窓を眺めながら、のんびり過ごせるので、好きなんですよね。

京都の中心部から奈良へ移動すると、その景色の移り変わりがまた楽しい!
奈良旅行の際は、電車での移動もおすすめですね!

トップに戻る

【奈良旅行のお宿】

今回お世話になったお宿は、近鉄奈良駅のすぐそばにある、「ベーカリーホテル シャトードール」さん。

老舗パン屋さん「シャトードール」さんが手がけていて、宿泊客には朝食として、
をいただくことができるお宿でした。
いろんなホテルと比較している中で、そのモーニングが食べたかったのが決めてでした。

看板に可愛いイラストが描かれてました!
ホテルの外にはテラス席も
トーストのほかに、サラダがついてきて、トッピングも選べるモーニングセット
私はあんこを選びました!

当日、予約間違えをしていたことに気づき、相談させていただいたところ、快く調整いただき、心地よく3日間を過ごすことができました。
感謝感謝です!
ホテル内にはランドリーもあり、9月の暑い時期で汗をかいた洋服も選択することができ、助かりました。

また奈良旅行へ行く際には、ぜひ宿泊したいと思います!


今回の記事はここまで!

次回から2回に分けて、現地で撮影した写真を交えて、この旅行中に訪れたおすすめ観光地をまとめていきます!

まずは、奈良市内周辺で訪れたおすすめの観光地について書いていきますので、引き続きお付き合いください。

では、また次の旅ろぐでお会いしましょう!


【あとがき】

冒頭にも書きましたが、午前中に健康診断を受診し、午後は半休をいただき、久しぶりに平日を満喫しました。

ここ1ヶ月くらい、最後の悪あがきで食事に気をつけていたこともあり、解放された!ということで、せっかくだから美味しいパンが食べられるカフェでランチを食べることに。

ここ数日でYouTubeやインスタなどを見漁り、自由が丘にある「パンとエスプレッソと自由形」さんへ行ってきました。

また後日その時の様子も記事に書きたいと思いますが、頼んだランチプレートもカフェラテもすごく美味しく、店内の雰囲気や日差しの入り方が素敵でした!

フレンチトーストプレートとカフェラテ

普段、通勤や業務に追われる中、ゆっくり自分がやりたいことを考える時間を作ることが得意ではないので、いつもと違う空間を楽しむのもいいリフレッシュになって良きですね!

次はどこのカフェに行こうかな?
この記事を読んでくださっている皆さんで、関東近郊にはなりますが、おすすめのカフェがあればぜひ教えてください!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集