![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100779150/rectangle_large_type_2_5e0ddf638dd4064a653c7f1bc478f9bd.png?width=1200)
より良い人間関係が築ける人と築けない人、何が違うのか?
人間関係って難しい。より良い人間関係を築ける人と築けない人って、何が違うのか考えてみた。
最近、人間関係って、お金と一緒だと思うようになった。
どう言う事かって?
お金は、信用で価値を見出している。国が印刷したタダの紙切れに、価値が生まれるのは、皆んなが国を信用しているからだ。
人間関係も信用で成り立っている。相手から見て、どれくらいの価値があるかで、人間関係が決まる。
「金持ち父さん、貧乏父さん」の著者、ロバート・キヨサキ が言っていた。
人は、何か欲しいモノがあった時、まずそれを、あなたが与えなければ、得られないと。
本当にそうだと思った。
例えば、あなたが元気に明るく生活していれば、あなたの周りの人も、明るく元気な雰囲気になるでしょう。
あなたが、困っている友達を助けてあげたなら、
あなたが困っている時、その友達は、あなたを助けてくれるでしょう。
逆も然りで、
あなたが、相手を攻撃すれば、相手は強く抵抗するでしょうし、
あなたが相手に嫌悪かんを抱けば、それが相手に伝わり、相手は、あなたの事を嫌いになるでしょう。
要は、あなたが、相手に、どれだけプラスになる事を与えたかによって、
相手からの あなた の価値が決まるのです。
あなたが、相手の事を悪く言ったり、批判にしたりすれば、相手からの あなたの価値は、あっという間に、無くなるでしょう。
より良い人間関係を築ける人は、周りにより良き事を多く与えている人なのです。
世の中は、自分の写し鏡のようなモノだと思います。強くあたれば、強く。優しく触れば、優しく自分に戻ってきます。
より良い人間関係を築くには、先ず自分を省みる事も必要かもしれません。