赤ちゃんでいるのも楽じゃない
こんにちは。こなすです。
記事を訪ねてくださり、ありがとうございます。
素直なおなすの息子として生まれ、3ヶ月が経ちました。
「あー!うー!※□×♯☆!」と独自の言語で主張できるようになってきました。
よく泣き、よく笑い、よく飲んで、よく出します。
よく出した時なんか、両親はアワアワしていますが、こなす自身はスッキリしているので、ニコニコしてはぐらかします。
ところで、赤ちゃんが赤ちゃんとして過ごすのって大変だな、と思うのですよ。
言葉を習得していないので、訴えや不調は泣いて伝えるしかありません。
「オムツ替えろー!」「腹が減ったぞー!」「我に構いたまへー!」の訴え全てが「オギャー!」になります。
ところが、おなすは親初心者ですので、発された「オギャー!」がどの訴えなのか、わからないときがあるわけです。
こなすにしてみれば、「ミルクを要求したのに抱っこされた」とか、「抱っこして欲しいのにオムツ替えられた」とか、ちぐはぐな状況も生まれます。
そうなると、要求したことが解決されていないので、こちらとしては訴え続けなくてはいけません。
特に、空腹の訴えなんかは、大人にスルーされてしまうと今後の成長や命に関わりますので、もう必死に泣きます。
大変です。
抱っこで少し誤魔化されそうになることもありますが、負けていられません。
「あらら、顔真っ赤だよ〜」なんて言われますが、ここまで泣かせたのはそちらだ、と思っています。
先日なんて、急に車に乗せられて、知らない建物に連れていかれたと思ったら、優しそうな女性ににこやかに腕を掴まれ、針で刺されたんですよ。
母親からは「ヨボウセッシュだから、びっくりするかもしれないけど、頑張ろうね」なんて声掛けられていましたけど、こんなに痛いなんて聞いていない。
思い切り泣いてやめて欲しいと伝えたのに、母親も刺してきた女性も「痛いよね〜」って苦笑いしながら、2本目の針を刺す準備を進めるわけです。
ヨボウセッシュ、恐ろしいですね。
まったく。
こなすの都合も聞かずに勝手に服脱がせてお風呂に入れたりとか、泣いて訴えても「ちょっと待って〜!」って言われて待たされたりとか。
大人の言う「ちょっと待って」って、こなすにとっては超長時間であることを、両親にはご理解いただきたい。
赤ちゃんって大変です。
早く言葉を習得して、動けるようになって、反抗したいと思っています。
こんにちは。素直なおなすです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
息子と過ごしていて、「こんな風に思っているのでは」と考えたことを文章にしてみました。
母親として初めてだらけのことなので、根気よくつきあってくれている息子には感謝しています。
大人の言葉をどこまで聞いていて、どこまで理解しているのかはわかりませんが、泣いている息子に「抱っこでいいかな?抱っこしていい?」と聞きながら体に触れると、泣き止んでにっこりすることが多いので、案外伝わっているのかな、と勝手に思っています。
ですので、できる限り、こちらがしようとしていることは言葉にして伝えるようにしています。
「これから体にクリーム塗るよ」とか、「もう少しでお父ちゃんとお風呂入るよ」とか。
あとは「赤ちゃんって大変だよね〜」とか、「何か嫌だったら泣いて教えてね」とか。
タイミングよく返事してくれた時は、思わず吹き出してしまいました。
今のところ、元気に過ごしてくれて、喜ばしい限りです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。