2011.3.11.

その日、私は京都で友達に会った後、電車に乗っていた。晴れた昼下がり、人のまばらな車内でうつらうつらしていた。

Twitterの通知が絶え間なく来る振動で目が覚めた。

何か、大きなことが起こった。それだけはわかった。

途中ではあったが電車を降りて、階段を上がり、TVのあるスペースに人だかりができていることに気づいた。

そこに映っていたのは、大津波がくることを知らせるニュース。

地震、だったんだ。

日本列島の東側の沿岸一帯に赤のラインが点滅している。

東北から三重県のあたりまで。どういうことだろう?そんなことが、あり得るのだろうか?しばらくTVを観てから、自宅へ戻った。

親はちょうど家にいたそうで、ヘリコプターが東北の街を飲み込んでいくのを映す様子を見ていたそうだ。今ではもう地上波で報道されることはないが、当時は車や人が津波に飲み込まれていく映像が流れた。

当時の報道で一番印象に残っているのは、夫と子供が見つからないという女性へのインタビューだった。

「早く見つかってほしい。ひとりぼっちになってしまう。」

そう言って泣き叫ぶ女性の姿は今でも目に焼き付いていて、ドラマやなんかを見ても滅多に泣かない自分が親の前であることも忘れて、泣いた覚えがある。

私には、ひとりだけ東北に友人がいた。

当時彼女は北海道の大学に行っていたが、実家が岩手県の陸前高田市だった。

冬休みなので帰省している可能性が充分にあった。11日にすぐにメールを送った。返事はなかなか、返ってこなかった。

陸前高田市や隣の大船渡市は被害が甚大であった故に、震災直後の報道で被害状況が一向に伝えられず、それが非常に恐ろしかった。

誰も、生き残っていないからなのか?

ぽっかりと穴の開いたように、忘れられたかのように陸前高田市の状況は何も分からなかった。

翌日、友人から連絡が来た。当時彼女は関東の親戚のところで被災していた。

安堵すると同時に、彼女の家族がどうであったかということはしばらく聞くことができなかった。(実際は全員無事だった)

3月20日、私は大学を卒業した。卒業生の中には被災地へ向かうために卒業式を欠席した人もいた。

卒業、新卒の職場。自身の生活が激変する時期で、私は特に当時被災地のために大きく何かをした、ということはなかった。日々の生活を普通に過ごすことが支援となる、というありふれているけど大切な言葉を信じて生活していた。

これが、私の、2011.3.11. だった。



昨年、仙台に旅行に行った。

伊丹空港から、仙台空港へ。仙台空港から仙台市街へ向かう電車の車窓からは真新しいお墓と、真新しい家が立ち並ぶ風景があった。

あれから、8年。やっと、来れた。

実は友人とは初対面である。

私と彼女は小学校3年生のときからの文通友達であり、20年間手紙のやりとりだけで繋がっていた。あまり写真等のやりとりをすることもなかったので、中学か高校の卒業式の際に彼女が友人らと校舎で海をバックに撮った写真の中の彼女の印象しかなかった。

実際に会った彼女は私の勝手な想像とは少し違って、思っていたよりも小柄で、とても可愛らしい声だった。

夜、牛タン定食を食べに行ったあと、彼女の予約してくれていた、日本酒と海鮮の美味しい居酒屋さんに連れていってもらった。

店主さんは相馬の出身だった。

2011年3月11日のこと、聞いていいものか多少戸惑った。

けれど、少し尋ねてみた。これも、旅行でしておきたかったことのひとつであったから。

まだ雪の降る季節で、とても寒く、支援がくるまで不安だったこと。帰ってこなかった友人も多くいたこと、つとめて明るく話してはくださったが、深い悲しみが目に宿っているようだった。

当時友人の安否を遠く関西から気にしたこと、現地を訪れるのが8年も経過してからになってしまったこと、だけどこうしてやっと来れて20年来の友人に会えたこと。

その日の夜は、“奇跡のような夜だった。”

今でもそう思う。これからもきっとそうして私の中で何かの折に話すほどに、仙台の夜は記憶に刻まれている。

仙台旅行は1泊2日であった。仙台を発ったのは20時を過ぎた頃だったろうか。

仙台を経って、ほんの数十分後、震度5であったかの地震があった。

私は大阪に着いてから、そのことを知った。



今年も3月11日を経て「私の3.11.」を書いてみたくなったのでした。

お読みいただいてありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!