
「だいこん だんめん れんこん ざんねん」
2024年2月1日より
丘の上のミニミニ図書館(OMT)にある本の紹介をこちらで平日の朝に1冊投稿することになりました。
今日で75冊目です。
OMTの詳細はこちらのマガジンからどうぞ。
というわけで本日の本はこちら
「だいこんだんめん れんこん ざんねん」
福音館書店1984年4月1日発行
加古里子 作
かがくのとも

「だんめん」と「ざんねん」
韻を踏むというか、リズムよく読める文章って
それだけで面白いですよね
読み手が楽しいと聞く方も楽しいはず!
今日の絵本もかこさとしさんですよ!

さて、だんめんって切り口が変われば
変わる話や
断面の絵のことを「だんめんず」ということ
見える世界と
見えているけど見えていない世界
平面と立体、、
あなたが まちがえたり、わからなくても
ざんねんに おもうことは ありません。
なぜなら・・・・
断面からだけでは分からないこと
外側からだけでは分からないこと

わからないことは
つくったり、ながめたり、かんがえたりして
楽しんでください!
ということですかね?
絵本はイメージトレーニングとして最適なツールだと館長は思っています
そして、それをいつ手に取るか?が
大きくその子の人生を変えるきっかけになるでしょう。
読んでみたいな!と思う方は是非
公式LINEへ😊
『tomoカレッジmini』ではオンラインにて
様々な学びを活かして対話を楽しみながら
さすが私たち!と感じる体験をお届けします。
気になる方はぜひコメントか公式LINEまでご連絡お待ちしています!


では、また来週!
最後までお読みくださりありがとうございました。