
『午前4時、東京で会いますか? パリ・東京往復書簡』(シャンサ×リシャール・コラス ポプラ文庫)

いつか午前4時に、会えるといいなと思っている。
北海道に友達がいて、時々本を贈りあったりしている。
これは、彼女からもらった、たぶん最初の一冊じゃないかと思うのだけど、定かではない。
中国人フランス語作家、シャンサと、フランス人日本在住ビジネスマン、コラスが、長い手紙を交わしながら文化について考えを添わせていく。
お互いの持つ歴史は、経験としてかけ離れているように見える。
なのに、二人は、まるで魂の双子のように、接近していく。
けれども、決して同化せず、出会うべき接点を探していく。
これは、大きく捉えれば文化の話なのだけど、肌をすり合わせるような、個人の物語でもある。
私はその北海道の友人と、一度も会ったことがない。 話の端々から、ずいぶん生まれも育ちも 考え方も感じ方も、違うらしい、と思う。
それでも私は、こんな本を贈ってくれる彼女が好きなのである。
シャンサとコラスは、ある一つの意味で、自分たちは東京で会ったのだ、と言う。
私たちはもちろん彼らのような関係ではないけれど、思いを添わせることは難しいのかもしれないのだけど、
いつか、午前4時に、東京で会いたいな と思っている。
『午前4時、東京で会いますか? パリ・東京往復書簡』(シャンサ×リシャール・コラス ポプラ文庫)
(いつか、と思うことは心を温めるよね。某バーのカウンターにて弱虫な私は)