
種から玉ねぎを栽培してみる①
今回、初めて種から玉ねぎを栽培してみる。
というのも、去年までは苗を購入していたのですが、毎回思うのが苗が高い(泣)
YouTubeでも玉ねぎ育苗方法を満てた素人の自分でもできそうなのでやってみる。
その前に、育苗が失敗することも考えて、念のため第一回目の玉ねぎの植え付けはホームセンターで購入した苗を定植した(笑)
育苗となると土はどうするかだ。
土も育苗用の土を購入する事もできる。
その方が苗にとっても良いと思うが、購入となると何だか気が乗らなかった。
そして、またまた素人考えですが畑の周囲にある腐葉土と鶏小屋の土を混合してやってみた。
玉ねぎ育苗の結果はこれだ↓


蒔いた種は、ほぼ発芽したけど球根が小さいし、苗は直立せず垂れている等、ホームセンターで売っている苗に比べるとかなり劣っている気がする。
土はやっぱり育苗用のにしておけば良かったのか…、肥料も必要だったのか…
色々と原因を考えるけど、今さらしょうがない。
まだ失敗と決まったわけじゃないし、希望はある。
とりあえず、定植した後の管理をしっかりすれば取り返しがつくだろう。
ってなわけで昨日、玉ねぎを畝へ定植。
ホームセンターの苗だと、トレイから苗を1本1本取るときにスルッと根まで綺麗に取れますが、自作苗は取りにくいし、根は切れるわなかなか手こずりました。

畝に定植したら枯れ草マルチで終了。
定植されている姿を見るとなんだかイケそうな気がします。
今後の経過が楽しみです。