![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148632156/rectangle_large_type_2_ea3e72bf16ecd3e8e54731015ed6d2ce.png?width=1200)
面白いドラマを見つけた!
たまたま第1話を途中から見て、面白かったドラマ「しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜」を見逃し配信で再視聴しました。
昨夜は第2話でしたが、あらすじはネタバレになるので書きません。
このドラマは、ネットやSNSトラブルに強い若手弁護士、保田理(中島健人)が身近なトラブルを爽快に、ときにダークに切り抜けるストーリーが面白いです。
最近はドラマをあまり見ていなかったので、久しぶりに楽しめる番組ができてうれしいです。
テレ東では7月19日(金)からドラマ8「しょせん他人事ひとごとですから ~とある弁護士の本音の仕事~」(毎週金曜夜8時~)を放送することが決定いたしました。
原作は累計210万部(電子+紙)を超える大ヒット漫画「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」(原作:左藤真通/作画:富士屋カツヒト/監修:清水陽平/白泉社「黒蜜」連載)。
変わり者の主人公・保田理(やすだおさむ)弁護士が「しょせん他人事」をモットーに、社会問題にも発展しているネット炎上やSNSトラブル案件を解決していく、今最も旬なリーガル漫画。今まで描かれてこなかった弁護士と相談者のやり取りや実際に行われる裁判手続などを徹底的にリアルに描き、誰もが被害者にも加害者にもなりえるネットトラブルの数々に、“他人事ではいられない!”と話題になっています。
そんな本作の主人公・保田理弁護士を演じるのは、アイドルとしての活躍はもちろん、バラエティ番組で親しみやすい魅力を見せたかと思えば、今や俳優として恋愛モノからシリアスな役どころまで日々表現者としての進化を続ける、テレ東ドラマでは初出演&初主演を飾る中島健人。笑顔は可愛いが言動はまったく可愛くない変わり者の弁護士・保田理を切れ味抜群に、そして時にはコミカルに演じ、訪れる相談者を「しょせんは他人事じゃん?」と突き放しながらも、現代に蔓延るネット炎上、SNSトラブル、誹謗中傷問題を彼なりの信念のもとスカッと爽快に、ダークに解決していきます。
原作に登場するケース(案件)を忠実に描きながらも、映像作品だからこそ伝えられる弁護士と相談者たちがリアルに闘っていく中での葛藤や心情の変化のリアリティを追求し、オリジナルキャラクター等の要素も加わった“決して他人事ではない”実写連続ドラマとして皆様にお届けします。2024年夏、テレ東が送る新時代の<超リアル>リーガルドラマ「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」にぜひご期待ください!
このドラマを観ても、“まだ、あなたは他人事でいられますか?”
SNSのつぶやきもある種「言霊(ことだま)」だと感じます。
「しょせん他人事ですから」と思ってつぶやいてしまうことありますよね!
言霊(ことだま)とは、古代日本人が言葉に宿っていると信じられていた神秘的な霊力のことです。発した言葉通りの結果が現れる力があるとされ、良い言葉を言えば良いことが起こり、悪い言葉を言えば悪いことが起こると考えられていました。
言霊の信仰の実像を求めて、『古事記』『日本書紀』『風土記』の神話や伝説、『万葉集』の歌など文献が丹念に渉猟されています。山上憶良が詠んだ「言霊の幸はふ国」は現代に続く言霊思想のルーツのひとつであると言われています。
また、海外でも「はじめに言葉あり、言葉は神と共にあり」といわれてきました。
不用意に言葉を発することの怖さを実感しました。
noteの記事を作る時も気を付けなくてはと痛感しています。