back numberという素晴らしく美しいスーパースター。




私には大好きで大好きで仕方ないロックバンドがいます。

彼らはただのロックバンドではなく、私に多大なる希望をも齎し続けてくれるスーパースターです。
私がどのように彼らを知ったのか、そして彼らのどこが素晴らしいのか。彼らとの出会いをひっくるめてつらつらと書きます。



back numberを好きになったのは2014年にリリースされた"fish"を聴いてからでした。
その当時はまだ邦ロックが大好き!というわけでもなく、そこまで音楽自体ガンガン聴くような人ではありませんでした。父の影響でたまに洋楽は聴いていましたが、邦楽はあんまり聴いたことすらありませんでした。

しかし、たまたまback numberの"fish"を歌っている姿をTVで見た瞬間に心を奪われました。
男性なのに、この繊細でか弱くて心細い歌詞の表現、そっと呟くような透明感のある歌い方、そして何より顔をくしゃくしゃにして想いを必死に伝えようとする清水依与吏さんの姿に胸を撃ち抜かれました。
一瞬のうちに虜になってしまったんです。

その日から私は、back numberのことをもっともっと知りたくて学校が終わったらすぐにCDショップに行って必死にCDを集め始めました。
そして家に帰ると、やらなければいけない宿題を済ませたら即、自分の部屋に篭って買ってきたCDを聴いて。また感動して。そして歌詞をノートに書いたりして。
清水依与吏さんがまだインディーズ時代にやっていたブログ『ブロンソンの夜』を読んで。
たくさん転んでたくさん泣いて、たくさん自分を責めて、また立ち上がって上を目指して歩き続けて。そんな
彼の姿がそのブログにはびっしりと詰まっていました。

私も当時、夢を持っていたので彼の夢を懸命に追う姿を見ていつも希望と勇気をもらっていたのを覚えています。
気づけば、いつの間にかback numberの曲と清水依与吏さんの言葉を聴くことが私の生きる糧になっていました。
私がこうして今も追い続けられるのは、あの当時青春を支えてくれたback  numberがいたからです。

彼らに出会わなかったら、本当につまらない人生を送っていたと思います。
邦楽すら全く聴かずに、音楽にもあまり興味がなかった私が、back  numberに出会ってから音楽というツールを使用した言葉の素晴らしさに気付きました。
というか、back numberが気付かされてくれました。
メロディーがあっての歌詞だというのはよく理解しています。
でもメロディーがあっても、そこにハマる言葉がなかったら曲は成立しないわけで。
だけど、ただ単にメロディーのテンポに合った言葉を入れればいいってわけじゃなくて。
清水依与吏さんは、メロディーももちろん大切にしていますが、そこに入れる言葉というものが、もはや言葉じゃなく魂なんです。
命を吹き込んでいるんです。
言葉が生きてるんです。

あの方が、ブログで言っていた
『俺たちは日本一のバンドになりたい。』
『あなたたちに日本一深い場所で寄り添えるバンドでありたい。』
その言葉を聞いた瞬間、この人は自身の歌で言葉一つ一つを大切にするように、一人一人を本当に大切にしてくれているんだな。と思いました。
彼のこの想いだけで、苦しい思いをしている人たちが救われるんです。
彼らはいつでも私たちを想ってくれていて。
だからこそ、私たちファンもあなたのそばにずっと居たくなるんです。
寄り添えるバンドとファンの相思相愛な関係。
ここまでお互いを想い合えるバンドはいないと思います。

私も彼のように、いつまでも夢を追いかけ続け、自分と戦い続けながらもがいてもがいて。

どこかで見たMCなのでうろ覚えですが、私には心にずっと残り続けている言葉があります。

ライブに来たお客さんに対して言った言葉

『俺たちはあなたたちに景色になって欲しくないんだよ。今日ここに来てくれた人たち、それぞれのドラマがあってここに来てくれてるわけで。だからこそ景色になってほしくない。』

どれだけ大きなバンドになっても

どれだけ大きな会場になっても

どれだけお客さんが増えても

彼らは私が見たインディーズ時代のback numberのままでした。いつも優しくて暖かくて、私たちのことをそっと包み込んでくれる彼らの姿がありました。

日本一深い場所で寄り添えるバンドになりたいって彼は言ってたけど、もう十分寄り添ってくれていると私は思います。

私にとっては彼らが紛れもなく日本一です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?