のむさん

東京で外資系PR会社→シンガポール国立大学MBA→家業の樹脂成形メーカーのタイ法人で代表を務める創業三代目。 ファミリービジネスや海外事業のアレコレを主に書いています。

のむさん

東京で外資系PR会社→シンガポール国立大学MBA→家業の樹脂成形メーカーのタイ法人で代表を務める創業三代目。 ファミリービジネスや海外事業のアレコレを主に書いています。

最近の記事

昭和の会社が令和の会社になろうとした日

これまで僕は家業のタイ子会社代表という立場でnoteを書いてきました。 ただ社長(父)も70歳を超えてそろそろ本社も完全承継という時期が近づいているのもあり、最近は専務代表取締役という肩書を持ち毎月一週間から二週間を埼玉の本社ノムラ化成で過ごすようになっています。 既存のお客さんや取引先さんへ挨拶に行ったりタイでやっている AppSheetの仕組みを移植するという試みをやる中、日本のメンバーとの個人面談を始めました。 タイでは自分が代表になるタイミングで350人くらいいるスタ

    • 愚痴ばかりの自己肯定感ゼロなアトツギがポジティブ思考になるまで

      僕は数年前まで自己肯定感が著しく低い人間でした。今は結構ポジティブになりましたが、過去がどんな感じだったのか、どのように変わっていったのかを振り返ってみたいと思います。 家業に入ってからずっと自分に自信が持てない日々 僕は異業種での経験を経て30歳で家業に入り、営業担当として即タイへ赴任となったのですが、数か月を過ごしての率直な感想は「とんでもないとこ来ちゃった」というものでした。 部下である営業のタイ人女性メンバーがお客さんと社内の板挟み調整に疲れて毎日泣いてる 突

      • AppSheetでできること①80万円の在庫管理システムが8万円でできた話

        GoogleのLooker(旧データポータル)を使って業務改善を色々やっているという話をこれまで何回かしてきましたが、最近はこれに加えてAppSheetというノーコード・ローコードツールを使って色々な業務システムを構築しています。 「AppSheetって何?」「どんな風に始めればいいの?」という文脈ではこちらのツギノジダイさんの記事に詳しく書かれていますので気になる方は読んで頂ければと思いますが、僕自身は「KintoneのGoogle版」と考えています。 Kintoneはうち

        • 人事評価制度を刷新した話

          人事制度を刷新した話は以前Looker Studio活用の中で触れましたが、一定の歴史と規模がある会社では人事制度の見直しについて検討することが多いようですので、自分達が刷新に至った背景とどんな風に変わったのかを少し深掘ってみたいと思います。 なぜ人事評価制度を刷新したか 当社にも以前から人事評価制度はありました。まずはいわゆる「行動評価」で、複数の項目を1から5までの数値で測るといったものです。管理職は管理能力を問う設問も必要ですので、ポジションによって評価項目が増えて

          第三回アトツギ甲子園に出場した

          アトツギ甲子園という中小企業の後継者向け新規事業ピッチに出場しました。結果は一次の書類審査を通り東日本大会でのピッチまでは進んだもののファイナルには残れないというものだったのですが、今日(3/3)ファイナル出場者の皆さんのプレゼンをオンラインで悔しさ混じりの複雑な気持ちで観ていくにつれ、このイベントが自分にとって非常に大きな意味を持つものだったことを改めて噛み締めました。 「新規事業なんて無いから出場はありえない」 大会の存在は以前から知っていました。元々の出場資格は「3

          第三回アトツギ甲子園に出場した

          中小企業アトツギとプレスリリース

          昨年ツイッターの後継者仲間で大阪の紙袋メーカーの社長、白石忠臣さんが「はじめてプレスリリースを出すのだけどお作法がわからない」と呟いているのを見て「良かったらお手伝いしましょうか?」とお声掛けしました。 僕は前職のPR会社で4年間ほど企業広報に携わっていた経験があります。ただこれはもう10年以上前の話で、まだ新聞やテレビといったマスメディアの影響力が強く、「アルファブロガー」と呼ばれるインフルエンサーのはしりが出て来たり、SNS広報も「そろそろウチもツイッターPRとかやらな

          中小企業アトツギとプレスリリース

          「とりあえずやってみた」の大切さを実感した2022年

          2022年も沢山の事がありました。振り返り的なことを何か書いときたいなとぼんやり思いつつもテーマが定まらずに飲んで酔っ払ってたら年を跨いでしまったわけですが、ようやく「あ、そういうことだったな」と思えるテーマがこの表題として出てきました。具体的にどんなことがあったかなと考えると大きくは以下のようなことでした。 1. ツイッターやnoteで情報発信を始めた ツイッターを始めたのは2019年の7月でしたが、最初は会社のアカウントにしようと思うも何もせず、2020年に入ってから

          「とりあえずやってみた」の大切さを実感した2022年

          「タイで一番かっこいい、かわいい」ユニフォームを作ろうという話

          製造業では会社でユニフォームというか作業着を支給するケースが多いです。暑いタイでは製造業に限らずポロシャツをユニフォームにしている会社が多数派で当社もそうだったのですが、入社当初から営業職や日本人はユニフォームを着ずビジネススタイルで良いという不文律があり、僕自身はほとんど着ることはなくあまり深く考えていませんでした。その一方、自分自身ファッションは好きですし大きなコストを掛けずに個性を出せるものなのでいつか変えてみたいくらいには思っていました。 僕にGoogle Data

          「タイで一番かっこいい、かわいい」ユニフォームを作ろうという話

          タイで増してきた中国企業の存在感

          僕の会社はタイで中国企業と長年競争しており、その中で思っていたことをツイッターに連投したら結構な反響をもらうということが昨年ありました。 相変わらずこのトピックは誰と話していても話題に出てくることが多く、投稿以降のアップデートも含めて一度まとめてみたいと思います。 (・・・と書いて実は8月末に一度アップしたのですが、内容がいまいち気に入らなくてツイッターで広めることもせず下書きに戻してました。そうこうしているうちに実際にBYDが工場建設を発表したり動きが活発になってきたの

          タイで増してきた中国企業の存在感

          シンガポールで感じた日本の将来

          2泊3日でシンガポールに行って来ました。前回来たのはいつだったかとパスポートをめくると2018年1月だったので4年半ぶりということになります。 今回思った以上に衝撃を受けた自分がいるので感想を書き留めておこうと思います。自分は経済の専門家ではないですし受けた衝撃を大げさに受け止めている部分もあり、ともすれば暴論と思われるかもしれませんが、あくまで個人の感想として御笑覧ください。 物価の高さ これは今回一番顕著に感じた点です。僕は2012年にシンガポールのNational

          シンガポールで感じた日本の将来

          アトツギとMBA

          少し前に「MBAに興味がある」という後継者仲間の方の呟きがTwitterであり、それに対して「今同じように検討している」というコメントを見た。 かれこれ10年も前で賞味期限のとっくに切れた話なのだけど、僕は前職のPR会社を退職後にシンガポール大学(National University of Singapore:以下NUS)でMBAコースに通っていた。参考になるかもしれないので思ったことを書いてみたいと思う。 MBAが必要かどうかの一般論は色々なところで語られているので、こ

          アトツギとMBA

          【改題】GoogleのBIツール「Looker Studio」を使い倒す:人事評価制度編

          ふとしたきっかけで使い始めたGoogleのBI(Business Inteligence)ツールであるLooker Studio(旧Google Data PortalもしくはGoogle Data Studio)、今では我が社にとって欠かせないツールになってきています。以前「社内のちょっとしたデジタル化を紹介する」というお題で書いた本noteですが、先日自社の人事評価制度をオンラインセミナーで社外に紹介する機会を頂き、その時に使ったスライドなども活用しつつ2023年1月に大

          【改題】GoogleのBIツール「Looker Studio」を使い倒す:人事評価制度編

          デジタル化は手の届くところから:無料BIツール「Google Data Studio」を使い倒す②経理・総務レポート

          Google Data Studioを使い始めた経緯と手始めに作った在庫管理ツールを紹介した前回に続いてもうひとつ初期の目標だった経理レポートを紹介しようと思う。 経理から出てくる毎月の経理レポートはシステムから吐き出された単月分のスプレッドシートのみで毎月の動きや年度別の集計は含まれていない。システムには多分会計レポート集計ツールも含まれているのだけど、タイローカルのシステムで非常に使いづらく自分で何かしようと気になれなかったのでGoogle Data Studioを使っ

          デジタル化は手の届くところから:無料BIツール「Google Data Studio」を使い倒す②経理・総務レポート

          デジタル化は手の届くところから:無料BIツール「Google Data Studio」を使い倒す①在庫管理ツール

          つい先日ツイッターで「ウチDX進んでんじゃね?と思った」みたいなことを書いた。が、冷静に考え直した。 「そんな大それたことじゃなくて中小企業が身の丈にあったお手軽なカイゼンをしていたらたまたまツールがデジタルであったっていう話だわ」 ということである。とはいえ本当に効果が大きいものもあるし、製造業に限らずサービス業他の業種でも、更にタイでも日本でもその他の国でもどこでも使える便利なツールもある。ウチはSAPのような基幹システムどころか生産管理システムも入れていない。経理ソ

          デジタル化は手の届くところから:無料BIツール「Google Data Studio」を使い倒す①在庫管理ツール

          在タイ日系中小企業が日本人を採用するにあたって大切なこと

          元々文章は読むのも書くのも大好きでnoteは前々から興味があり、年末年始休暇中に一本くらい書いてみたいなと思っていた。今回は手始めに少し前までやっていたタイでの日本人の採用活動にあたってウチのような知名度のない中小企業が良い人と巡り合うために意識したことや重要だと実感したことについて書こうと思う。自分のようなオーナー社長の息子という立場だからやれることもある一方、駐在員が現地日本人を採用する際、またタイ以外の国でも海外法人で現地在住日本人を採用する際に共通することもあると思う

          在タイ日系中小企業が日本人を採用するにあたって大切なこと