![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55985763/rectangle_large_type_2_ae92c2613364ca7033399092a4adaf5d.png?width=1200)
もう会費払うの辞めた。退会した。
活用してないし、関わってもいないものの会費をずっと毎月払い続けていた。
「辞めたいな~。でも関わらなければいいし、何もしてないしこのままでも十分辞めてるようなものだし、今のままでもいいのかなぁ」と思ってた期間もあったけど、だんだん「辞めたいな」に気持ちが傾き、今月に入って「辞めよう」と踏ん切りがついて、退会手続きをした。
最初は良いと思って加入したものの、少しずつ不信感や嫌悪感が芽生えてきたのだろうと、今となってはわかるし、言葉にできます。
「やめよう」という決心が整ってきたところにちょうど、しいたけ占いの2021年下半期のしいたけさんの射手座インスタライブを聴いていました。
インスタライブを聴きながらメモを取るんですけど、しいたけさんの言葉で印象に残ってるのは
「射手座って人を見るときに"ぶっとんでればOK!"みたいなところがあるんだけど、今の射手座はそれだけじゃなくて、"ある程度の常識やマナーを持ってることも大事"っていうところも見るようになってきた」
「射手座はサバイバル能力があって、けっこう一人で出来ちゃうから弱音や"弱い自分"ってのをなかなか出せないんだけど、最近射手座はそれができていて、弱さを出せたということは"殻を破った"ということなんですよね」
そう。まさに「ぶっとんでればOK!好き!」な感覚で人を見ていた私は「常識やマナーとか考えてる?」という行動を起こされたとき「う~ん…まぁ私のことを思ってやってくれてるんだろうしなぁ。。」と、似たようなことがある度に自分自身の迷いや違和感にフタをしていたんだと思います。
「冷めてる」
加入してから出会ったとある人に呼び出されこう言われ、ちょっと説教されたことがあります。夢中にならずに冷めてることに。「え、そんなことないです…」と言いながら、「私って冷めてるのか?」とその時も、その後しばらく考えていました。
「辞めたいな」に気持ちが傾いてきたときに、「冷めてる」の正体がわかってきて、辞めた今は言葉にできます。
私は冷めてるわけじゃなくて、軽蔑していたのです。一部の人たちを。
「夢中で一生懸命だったら、人を不快にさせても傷つけても何をしてもここでは許されるどころか、称賛されるわけ?」
そう感じたことが、何度かありました。そう感じているところと、これからも関わっていたいか?と問われれば答えはNOなのです。だから辞めました。すごくスッキリした。
今まで払い続けてた会費を、これからは自分の欲しいものや必要な支払いに使えるんだと思ったらすごく嬉しいし、貯金にまわすこともできるんだと思うと嬉しい。
辞めるも逃げるも正解だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![理央](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98191210/profile_d179c8feebd8ebe6a8a231935cc675dd.png?width=600&crop=1:1,smart)