
ウーバーデリバーの本音
こんにちは。
ウーバーのデリバリーの承認がおりてから5日連続で乗っております。
5日間やってみての感想。
①駐車場が分かりにくい
ウーバーのアプリ内で、ここに停めてねと案内されるのですが、
店の裏側の倉庫だったり、パース市内にはそもそも駐車場所がなかったりして
え?案内されたまま来たのに…ここだよね?
と困惑することがあります。
そんな時は一旦近くに停めて、
google mapを使って自分で近くの駐車場を探したりします。
それにパース市内で案内された駐車場が有料で、
受給金額の半分以上を駐車場代金で取られてしまった
なんてことがあります。
駐車場、市内に行くほどなくなる (というか有料の場所が増える)ので
あらかじめこの辺りなら配達に行ってもいいなという目星はつけておいたほうがよさそうです。
②お店が見つかりにくい
これもあるあるです。
スーパーマーケットとかマクドナルドとかは分かりやすいんですが、
厄介なのがショッピングセンター内の注文。
ショッピングセンターってかなり広いし、
マップもそんなに正確ではありません。
さらに1階2階ともフードコートがあって
1階をぐるぐる探していたら
実は2階の店舗でした。なんてことも。
google mapでお店の名前を調べても◯◯ショッピングセンターとしか出てきません。
日本でお店を調べると何階まできっちり記載されていた気がします。
なのでショッピングセンター内、お店を探すのに一苦労しました。
その階探してもなかったら、別の階にもフードコートあります。
そして市内のファストフード店も同様。
マップに出てくるポイントの場所にお店がない。。
google map も同じ場所を指している。。
そこのレストランに聞いてもここじゃないよと言われるし、
近くの人にも声をかけても見たことないって言われるし。
一体どこなんだい!
と思っていたらまさかの道挟んで向かい側の飲食店が集まるフードテラスにあったり。
なんて適当な地図なんだと思ってしまいます。
お店探し、難しい。。
③ゲストのリクエストが難しい
大体のゲストは
置き配または手渡し
です。
置き配とは非対面で荷物を届けること。
玄関先に置いておいて写真を撮ってウーバーに提出。
コメントを残して完了。
なのですが、たまに
配達: 置き配
希望: ドアをノックしてください
これが初めてきた時は戸惑いました。
置き配なのにドアをノックしてくださいって非対面希望じゃないの?
こういう方は荷物は置いておいていいけれど、
持ってきたよの合図が玄関をノックしてほしいとのことだったと
後々わかりました(すぐに理解する方が大半かな😅)。
また、
配達: 手渡し
希望: 玄関前に置いてください
、、、どっちなんだい??
これは未だに分かりません。
④オンラインからオフラインにするタイミングが難しい
オンラインにしていると配達の依頼がピロリーンと入ってきます。
終わりにしたい時はオフラインにすればいいのです。
ですが厄介なことにそろそろこの配達で終わりにしたいな〜と思っているタイミングで
配達途中(つまりオンライン)に次の配達の依頼が入ってくるわけです。
あえてやめさせないようにしてるのか?って思うくらいタイミングよく
配達の依頼が入ってきます。
これを拒否、非承認することは可能ですが、
自分のプロフィール画面の応答率が下がってしまいます。
応答率が重要な理由
応答率が高いと、すべての配達パートナーにとってピックアップに向かう時間が短縮されるため、収入を得る時間を確保できます。
配車/配達を拒否すると、お客様の待ち時間が長くなるため、顧客満足度の低下につながります。
このように記載してあります。
なのでううう、じゃあ後一件だけ、、、と思っているうちに連続で配達依頼が入ったり。
気がついたらプラス1時間しているなんてこともよくあります。
とまあ色々書きましたが
行ったことのないお店や場所を知るのもなかなか楽しいです。
気になるお店はgoogle mapでピンを立てておいたり。
街の雰囲気違うなあと感じたり。
需要が高い時にだけ活動して
空いた時間は自分の好きなことができる。
大体陽が落ちる前に切り上げるので、
海に夕陽を見に行くこともあります。
今月はこの生活が身につきそうです。
なな