![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71164893/rectangle_large_type_2_5a22a5f77a20263fe1922ac9b9692abd.png?width=1200)
体を鍛えて迷路絵本を解こう
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71161548/picture_pc_e70a4c73f197e371f26f7945e3877025.jpeg?width=1200)
今日は特に何もないな、なーんもない。これは昨日作った角煮である。実際はこれから更に煮詰まって硬い感じの角煮になっている。角煮は硬くても柔らかくても美味いから、とりあえず作っとけば良い。しばらくおかずに困らない。
仕事終わって家で角煮食べてからジムへ。なんだかんだ週2回は行けている。週3で行けたら良いんだが、何より行くまでが面倒くさい。寒い中を自転車で走りたくない。故に2回。元々体が丈夫な方ではないので、ジムで多少でも運動をしておかないと体力が落ちる一方なのだ。
ジムの自販機にはプロテインバーとかレッドブルとか筋肉に効きそうなグッズが並んでいるので、僕も一つ買ってきた。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71161912/picture_pc_2ae8e8e29dedc9a4a7211883ddb390b8.jpeg?width=1200)
贅沢メロンオレ。筋トレ後に飲むには爽快感が足りなかった。本物のメロンに近づけるためなのか、甘さは控えめでその代わり青くささは強調されている。目標が個性的なジュースを買ってしまった。僕は運動してもすぐにカロリーを摂ってしまうので痩せる事はない。
2月のコミティアにて犬のかがやきのゲームブックを頒布予定です。 pic.twitter.com/dGkO1Im5PD
— 犬のかがやき (@inunokagayaki) January 30, 2022
このツイートみて「懐かしー!!」って気持ちになった。ゲームブック、みんなやってました?近所の図書館ににゃんたんのゲームブックがたくさん置いてあって、とりあえず片っ端からやった覚えがある。テーマもギリシャ神話とか妖怪とか色々と勉強になるようなやつだったな。漫画パートとかもあったから、なんだかんだ最初にちゃんと触れた漫画だったのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71163589/picture_pc_6c514922b0f3961ccec26f5f44d5372b.png?width=1200)
このゲームブックのパロディ元はにゃんたんの最初のゲームブックじゃないかと思う。
ちなみに僕が好きだったのはにゃんたんではなく、むちゃのねこ丸でした。ヒロインのお姫さまがかわいいのだ。
その関連で好きだった絵本を思い出した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71164369/picture_pc_4401cbe3a4e549082934c8522e62b2ec.png?width=1200)
これは『用寛さん』という迷路絵本で、用寛さんというお坊さんが旅をするストーリーなのだが、この絵本すごいのは読み方である。表紙にもあるように、迷路に文字が書いてあって、それを追うことでお話が読めるようになっているのだ。しかも迷路なので間違った道を進むとストーリーがおかしくなったり、変なところで終わってしまったりする。この本が小さい頃とても好きで何度もやった。なんとか手元に欲しいな……今Amazonで見たらプレミアがついて5000円とかしたが……