立ったままでできる! 全身をほぐす【スタティックストレッチ】2024.01.06⑩
●はじめに
カラダを動かすことは勿論、生きていること自体で筋肉は強張ります。「その日の強張りは、その日のうちにほぐす」は、コンディショニングの重要課題です。そのための最も基本的な方法がスタティックストレッチです。基本をしっかり身につけ毎日コンスタントに行うクセを身につけよう。
【特徴】
動作性 反動をつけずに、60〜90秒ほど静止。
安全性 反動をつけないので、怪我が起きにくい。
【目的】
関節可動域の改善
柔軟性の向上
筋緊張の緩和
血行の促進
疼痛の緩和
【種類】
スタティックストレッチには、大きく分けて3つの種類があります。
収縮系 正しい理解・実践により、筋伸張を促す。
脱力系 脱力することで、自重を感じ重量を活用する。
混合系 重心をズラすことで、自重を感じる。
【ポイント】
筋温
呼吸
漸進性の法則
姿勢の維持
対称性
方向性
【注意点】
安全性の確保
廃用性弛緩の対処
服装への配慮
【基本姿勢】
体幹を安定させるために、息を吸った時に、丹田(へそから指三本分下)を引き込みます。 頭頂部で頭方を突き、胴体が長くなったイメージを持ちます。
【種類と内容】
●まとめ
スタティックストレッチ(立位)は、動作性と安全性に優れたストレッチ方法です。さまざまな部位の筋肉を伸ばすことができるため、日常生活やスポーツのパフォーマンス向上に役立ちます。