![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137991636/rectangle_large_type_2_683306c57919dea0ba06cef052be3be4.jpeg?width=1200)
(白金台)あの有名建築家が手掛けたお寺の魅力
こんにちは
今日は、過去の建築散歩の記録という感じで、とあるお寺のご紹介です。
白金台駅からすぐの場所にある
瑞聖寺(ズイショウジ)
![](https://assets.st-note.com/img/1713181087887-BnOO0Jo0T8.jpg?width=1200)
隈研吾さんの手がけた場所だということで見学に参りました。
(なんか かしこまっている)
なんで隈研吾さんなの?とか
いつからあるの?
とかは他のもっとクレバーで詳しいネット情報でお調べいただければと思うのですが、
にわか、ミーハー、建築好き人間からすると、
先に、そういう情報ソースを見てから過度の期待をして行くと、、
お寺自体の総面積は都心ゆえ?にコンパクトサイズで、入ってすぐに全貌が一望できます。
思った以上に、地味に思っちゃうかもしれません。
いいサイトは、良いカメラ+良い角度で撮っている写真がいっぱいあるので。
![](https://assets.st-note.com/img/1713181108446-WQKORloXuc.jpg?width=1200)
でも、結論から言いますと、非常に素敵な場所でした。
やっと、こういう引き算の美しさが心に染み渡る歳になったのかな・・・
インスタ映えとか、もう興味ないぜ!ってね。
そしてやはり、水辺があるのが、なんかグッとくる!(個人的趣味)
水辺でありながら、水の流れはないので、ガラスのように静まり返っています。
水は自然の物で間違いないのだけれど、計算された透明なコンクリートの様な佇まいが、人間すらも静寂へいざなうかのような神妙な面持ちを見せます。(??)
多分、この空間、同じ状態で、水抜きにしたら、全然受ける印象が変わるのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713181170563-2Ogpad8tpK.jpg?width=1200)
中央のステージが、通常は立ち入り禁止になっており、それもまた特別感があり、とても神秘的なイメージを受けました。