見出し画像

バーチャル…でない旅(和歌山県串本町)

みなさん、こんにちは。
今週はバーチャル…ではない旅のお話です。

今日訪れる街は…
本州最南端の町 串本町 Town Kushimotoです。
串本町は奈良県の隣県ということもあり、何回か訪問しています。
なので、自分が行った場所を中心に案内していきます。

串本町ですが、東京方面の方は正直飛行機で南紀白浜空港まで来てからの移動が便利です。
そこを起点に、車の場合ですと約1時間で到着となります。
関西(大阪)起点の場合、JRの特急「くろしお」号で約3時間半となります。
車の場合は高速利用で約3時間です。
今回日帰りで訪問していますが、それを元に書いていきます。

串本といえば本州最南端の街で有名なので、まずは潮岬に向かいました。
潮岬観光タワー(@shionomisaki_tower) • Instagram写真と動画に立ち寄り、タワーの頂上から写真を撮りました。

この日は風がものすごく強くて、なかなか大変でした。

観光タワーには隣接で食堂とおみやげ物屋があります。
潮岬周辺だとここで食事もとるのがおススメです。
自分達もちょうどお昼時でしたので、ここで昼食を取りました。

潮岬の観光タワー訪問後は、潮岬灯台 – 南紀串本観光ガイドに行きました。

潮岬灯台は明治初期に設けられた灯台で、灯台の中を登って一番上まで行くことのできる灯台です。
ちなみに日本で登れる灯台は16基あるそうです。
自分も灯台の一番上まで行きましたが、大きい灯台では無いので、登り降りは譲り合いで行きましょう。

潮岬灯台の後は、トルコ記念館 – 南紀串本観光ガイドに行きました。

串本町とトルコとの関係はここで知ることが出来ます。
詳しくは「エルトゥールル号遭難事故」で検索して下さい。
写真はその時に亡くなられたトルコ軍人の慰霊碑です。
この事故の際に串本に住んでいた方々が懸命な救援活動をしてくれたおかげで、後に日本はトルコの人達から助けられる事になります。
なので、個人的には日本人としてここに来て欲しいと想っています。

トルコ記念館を出て最後に訪れたのは、道の駅くしもと橋杭岩 (南紀串本観光ガイド)です。

橋杭岩はその名の通り、橋の杭のような形で海の中にそそり立つ岩の名称です。
ここの名勝を見るのには「道の駅くしもと」に隣接していますので、そこに車を止めて見物できます。
1点、満潮で風が強いと意外に波しぶきをうけるので、見物の際は注意したほうがいいです。

串本町は最近ですとロケット発射で有名な町ですが、実はまだまだ見どころ満載の街です。
本州最南端を目指して、いざ串本町に行ってみてください!!

串本付近で宿泊を考えている方は参考にしてください↓


大江戸温泉物語 南紀串本

楽天トラベル

  別のショップのリンクを追加・編集


メルキュール和歌山串本リゾート&スパ

楽天トラベル

  別のショップのリンクを追加・編集


フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本

楽天トラベル

  別のショップのリンクを追加・編集


ビーチテラス串本

楽天トラベル

  別のショップのリンクを追加・編集


ビジネスホテル串本駅前店

楽天トラベル

  別のショップのリンクを追加・編集


串本海中公園 ログハウス サンビラ

楽天トラベル

  別のショップのリンクを追加・編集


それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

のまのま
まだまだ駆け出しですが、少しでも皆さんに日本の市町村を知ってもらえるきっかけとして記事を書いております。頂きましたサポートはあなたの街の町も含めて、日本の市町村をお伺いする時の費用の一部に使わせてもらいます。よろしくお願いします。