ヴィンテージにおける正気泥棒について
はじめまして。関西でMTGを楽しんでいる、わきをという者です。本記事は、ヴィンテージの『墓荒らし』という青黒緑のカラーで構成された妨害を中心として中速デッキにおいて、最近使用頻度が上がっている【正気泥棒】というクリーチャーについての解説及び感想となります。稚拙な文章で申し訳ございませんが、少しでも皆様のご参考になればと思います。
1.はじめに
私が【正気泥棒】を使い始めた理由として、ここ最近のヴィンテージ環境の変遷が挙げられます。それは今までヴィンテージ環境ではあまり見られなかった、クリーチャーを大量展開する事を主軸とした二つのデッキが台頭したことが挙げられます。
まず一つ目は『MUD』です。『MUD』はフォーマット制定時から常にほぼTier1にいたデッキですが、【磁石のゴーレム】や【アメジストの棘】のように度重なる制限を受けた結果、今までの拘束重視型ではなく、強烈なマナベースからのクロック重視の展開型が主流となっています。
二つ目は『サバイバル』です。『サバイバル』は、【適者生存】や【Bazaar of Baghdad】を用いて、【復讐蔦】を墓地に落としつつ、【日を浴びるルートワラ】や【虚ろな者】を唱えて、墓地から【復讐蔦】の復活条件を満たしつつ殴ってくるデッキです。
この二つのデッキに共通して言えることは、非常に速いスピードでクリーチャーを展開するため、受けが(特にメイン戦においては)成立しづらい構成となっています。そのためライフが減りが尋常になく早く、『墓荒らし』の強みである【闇の腹心】があまり活かしきれない事があります。そのため【闇の腹心】の代わりになるアドバンテージクリーチャーを探していた結果、【正気泥棒】を試しに使おうとなった次第であります。
2.正気泥棒の能力
【正気泥棒】は3マナの2/2の飛行クリーチャーで、戦闘ダメージをプレイヤーに与えるたびに、相手のライブラリーの上から3枚を見て、その中から1枚を追放して、残り2枚を相手の墓地に置きます。そして追放したカードは、色拘束を気にせず唱えられます。
カードパワーがインフレしているヴィンテージ環境においては、相手のデッキとは言え、3枚の中から好きな1枚を選ぶという能力は非常に強力です。またこの能力は戦闘ダメージをプレイヤーに与えるたびに誘発するので、相手の展開を妨害しつつ攻撃する『墓荒らし』の構成と非常に相性が良いです。
しかし追放しなかった2枚は相手の墓地に落ちるため、ただ単純に3枚の中から一番強いカードを追放したら良いものでは無く、現在の状況や相手のデッキの特性をよく考えた上で、追放するカードを選ぶ必要があります。
※【正気泥棒】で追放したカードのTips
・追放したカードは【正気泥棒】が場にいなくても唱える事ができる。
・探査を持つカードは自身の墓地のカードを追放して唱える事ができる。
・ファイレクシアマナのカードはライフを支払って唱える事ができる。
・ピッチスペルを持つカードはピッチコストを支払って唱える事ができる
3.対主要デッキとの相性
本章ではヴィンテージ環境における各種アーキタイプにおいて、『墓荒らし』における【正気泥棒】が強いマッチ、弱いマッチを検討していきます。なお強弱の選定においては【正気泥棒】を唱える余裕があるかどうかも考慮に入れています。
3.1.強い
■青系中低速コントロール
かなり大雑把にまとめていますが、大量のドロー、カウンターと少量のフィニッシャーで構成されたデッキ。『墓荒らし』的には消耗戦になりやすいため、アドバンテージを得れる【正気泥棒】が純粋に強いです。また相手のデッキはパワーカードで構成されているデッキのため、基本的には一番強いカードを追放することが得策です。
■白エルドラージ
ヘイトベアークリーチャーとマナレシオの良好なエルドラージで構成されたビートダウンデッキです。まずは相手の初動に対応する必要はあるものの、【正気泥棒】で追放できるクリーチャーカードが基本的に強力なため、一度追放して唱える事ができると地上は膠着状態になりやすいです。その間に【正気泥棒】でどんどんアドバンテージをとっていけば自然と勝てます。
※白エルドラージ戦のTips
相手から【変異エルドラージ】を追放した際に、自身の場に【不毛の大地】があれば【変異エルドラージ】の起動型能力が使え、盤面が一気に有利になるため、【不毛の大地】を温存しておくのもアリ。
■墓荒らしミラー
『墓荒らし』のミラー戦も上記と同じく、消耗戦になりやすいため【正気泥棒】が強いです。ミラーマッチはお互い構成が似ているため、攻撃が通ったら、【思案】が付いてくると思ってもらえば、如何に【正気泥棒】が強いか分かってもらえるはずです。
3.2.普通
■サバイバル
前述もしましたが【復讐蔦】を中心としたビートダウンデッキ。相手が最速で展開してくると間に合わないこともありますが、【正気泥棒】で攻撃して、ライブラリーの上から3枚の中にクリーチャーがある事が多いため、チャンプブロッカーでもいいので、毎ターンクリーチャーを展開できれば勝機は近づきます。
対サバイバル戦で気を付ける点が2点あり、一つ目は3枚の中に【復讐蔦】があった場合です。唱えにくい【復讐蔦】をあえて追放するのか、唱えやすい他のカードを追放してまで【復讐蔦】を相手の墓地に落とすのか、選択を見極める必要があります。二つ目は相手はインスタントタイミングで墓地を肥やせるため、【正気泥棒】の攻撃に対応して【不可思議】を墓地に落として、【正気泥棒】を【虚ろな者】でブロックするという芸当もできるという事です。
■オース
【ドルイドの誓い】を出して、相手のクリーチャー展開を制限させて、もしクリーチャーを出されたら、高コストの強烈なクリーチャー(グリセルブランド、エムラクール、ニヴ・ミゼット、業火のタイタン等)がライブラリーから直接場に出て勝ちというデッキです。
基本的に【墓堀りの檻】を置いて【ドルイドの誓い】で出されなくするか、【ドルイドの誓い】を除去しないと『墓荒らし』的にはそもそもマッチにはならない事が多いです。
しかし相手のデッキは【ドルイドの誓い】と少量の大型クリーチャーを除けば、ドロー、カウンター、プレインズウォーカーで構成されているため【正気泥棒】で攻撃できた際のリターンは非常に大きいと考えます。
※【ドルイドの誓い】と【墓掘りの檻】のTips
【墓掘りの檻】がある状態で【ドルイドの誓い】を起動すると、クリーチャーがめくれるまでカードを墓地に落とし、クリーチャーがめくれると【墓掘りの檻】があるため、そのクリーチャーは場には出ません。
そしてライブラリーの一番上がクリーチャーのままのため、ドローがそのクリーチャーになります。もし相手のハンドに【実物提示教育】があれば、そのまま場に出すことが出来るため、【墓掘りの檻】が相手のクリーチャーサーチ的な使い方をされる事もあるのを覚えておいて損はないでしょう。
■MUD
『MUD』の構成は、アーティファクトシナジーのクリーチャーと妨害系置物で大半を構成されています。そのため【正気泥棒】で追放するカードにあまり旨味が無い事も多いので、できるだけ『墓荒らし』で有効活用できるカードを追放すべきです。
ただ『MUD』のクリーチャーには回避能力がないため、『サバイバル』と同じように毎ターンクリーチャーを展開できるようになれば、勝機は近づきます。
3.3.弱い
■パラドックスストーム
【逆説的な結果】と各種MOXを使い、マナ加速しながらドローしてストームや無限ターンにつなげて勝つデッキです。相手のデッキ構成はマナ加速アーティファクト、サーチ・ドローカード、【逆説的な結果】、フィニッシャーで構成されているため、【正気泥棒】で攻撃して得られるカード自体はそんなに悪くはないです。
しかし基本的に対パラドックスストームは、ヘイトカードで相手の動きを止めて(レオヴォルト、刻み角、無のロッド、減衰球等)その間に殴りきるという流れで勝てる事が多いのが現状です。【正気泥棒】自体は決して弱くはないですが、場に出したターンに何もしない上・3マナという重さのため、他に優先されるカードがあるイメージです。
■ドレッジ
【正気泥棒】で追放したカードの有効活用ができなく、また相手の墓地が肥えてしまうため役割がありません。ただ相手のサイドプランでDD型の場合は、一回【マリット・レイジ】の攻撃をブロックして、返しに【精神を刻む者、ジェイス】で【マリット・レイジ】をバウンスするというニッチな役割も一応あります・・・。
4.最後に
本記事ではヴィンテージの『墓荒らし』デッキにおける【正気泥棒】について今まで利用した雑感をまとめました。【正気泥棒】は一言でいえばオールイン系には弱く、グッドスタッフ系に強いと言えます。
【正気泥棒】がリリースされた時には、私も最初は半信半疑で使い始めましたが、今や【正気泥棒】に【意思の力】で対応されることが多くなり、危険度の認知も増えてきたと思います。
もし本記事で意見等あれば私のツイッターアカウント上で質問等をいただければ幸いです。
最後になりますが、【正気泥棒】がヴィンテージで強いと思ったのは私が最初だと勝手に思っていたのですが、晴れる屋ヴィンテージ神の鳥海氏が既に目を付けていたのですね。さすが神!・・・。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?