見出し画像

ワイン価格に見る、日米の経済格差

サイパンでスーパーマーケットに行くと懐かしい、ワインを見かけました!

1ガロン(約4リットル)サイズのカリフォルニアワイン。価格は30ドル29セント。

商品陳列棚の最下段でホコリがかぶっている、あまり売れている感じのしない、このワイン、わたしが40年程前によく飲んでいたワインでした。

その価格...30ドル29セント(1ドル130円として、3938円)と表示されています。

わたしがこのワインを買っていた40年前の価格は、5ドル99セントでした(貧乏学生だったころ、ずいぶんおせわになったなぁ...と、しみじみ)。

と、いうことは、ざっくりいうと、過去40年で価格が約5倍になったことになります。

当時のアメリカの法定最低賃金は時給約2ドルくらいだったのを記憶しています。一方、現在の米国の法定最低賃金は約7ドルですが、実効平均最低賃金は12ドルくらいと聞きます(米国の最低賃金は都市によって異なる)。

日本の40年前の最低賃金は約400円、現在は、都道府県の加重平均で960円くらいでしょうか。

ちなみに私が日本で飲んでいる、とある国産ワインは、40年前に1本約500円、現在は約1,000円です(販売店によって異なりますが)。

この例でまとめると...40年間で...

アメリカのワイン価格は5倍になり、最低賃金は約6倍になった。
日本のワイン価格は約2倍になり、最低賃金も約2倍になった。

と、いうことは日米の経済成長格差は、この40年間で、約2.5倍~3倍あったということになります。

かなり乱暴なシュミレーションですが、傾向としては間違っていないと思います。

実際、過去40年で、世界における上位企業ランキングから、日本の企業はほとんど姿を見せなくなり、米国企業や中国企業が台頭してきました。

テクノロジーの進化によるチャンスを横目に見つつも、政治、経済を問わず既得権益によるガバナンスモデルを打破できない日本は、新しい起業家たちが既存の勢力に入れ替わるという変化に、ついていくことができませんでした。

人口動態をみると、アメリカも出生率の伸び悩みを経験してきましたが、日本と異なる点は、移民を受け入れることで、消費と労働力をブーストしてきまたことにあります。

ずいぶんと差をつけられたものです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?