見出し画像

【たった1本の動画】ブログを始めたキッカケと続けるための解釈


私は、3年前(2022)にブログを始めました。

キッカケや経緯は、「記録」があるから20年間に後悔がない に書いた通りです。

今回は、始めるキッカケになった最初の動画を紹介します。

1本だけです。

ただ、私が3年間続けてこれたのは、ひょっとしたら違った感想を持ったかもしれません。

動画を見て目を輝かせた方には、冷や水をかけてしまう可能性大。

そういうのが嫌な方は、一旦さよならです。また気が向いたら来てくださいね!

腰を落ち着けて地道にやって「いつの間にか積み上がってた!」って感じが好みの方は、私と気が合います😊 お付き合い頂けたら嬉しいです。




ブログを始めたキッカケ動画


動画。ご覧ください。18分あります。

リベラルアーツ大学(リベ大、登録者数276万人)。
ご存じの方も多いかと。

「後で見る」な方は読み進めて大丈夫。概要書きましたので。


内容を要約するとこんな感じ。

  • ブログを始めた(始めた当時59歳)

  • 3年間「毎日」記事を書き続けた(2017~2020)

  • 3年半で「書籍」を出版することになった

  • 月間閲覧「14万」超、収入5~10万
    ※広告収入3~4万円、物販収入2万円~。

動画の趣旨は、

  • ブログはノーリスクハイリターン

    • 初期費用が少ない事業はブログ以外にない(11:00)

  • ブログはぶら下がり鉄棒なので続けた人が勝つ(07:45)

他にも「個性を出す」など「当たった要因」が解説されています。

是非、お皿洗いのついでとかで良いので、流し見・流し聞きしてみてください。何度もやっていいですよ。




当時の私の感想


動画を見て「夢」がある話だな、と。特に収入。

5~10万円もあれば、家賃か食費は払えます。

余剰金として積立てNISAしても良いですね(私はNoteやブログの収益は、翌月にNISAに入れてます。)。

とはいえお金お金とガツガツしても息切れするので、気軽に。私は、情報発信の趣味はなかったので、やってみようかな、と始めました。いつ辞めるとも分かりませんもん。

ブログ3年とNote1年をしてきて、「続けさえすれば良い」かは分かりませんが、「続ければ良い」のは分かりました。やっている方には言葉の違いが分かるはず。




私の3年間から見る注意点


今回動画を見直しましたが、「ちょっと違うなぁ」「ひょっとしたら、勘違いというか、ぬか喜びさせちゃうかも」と気になった点をお伝えしますね。

動画で言ってる通り「誰でも狙える」ですが、「誰にでも起こる」わけではないので注意してください。

「何を当然なことを」「お前がセンスないだけでしょ」は、おっしゃる通りです。そういう方は、ここでバイバイしましょ。そして、今すぐやってみて成果を出して行ってくださいね。応援してます。

動画の04:40。もし「私も3年続けたら、月10万円、出版ができるようになるんだ」と考えちゃったら、違います。センスと頑張りと時流次第で、それ以上になるかもですし、逆に全然成果がでないかも、が正しい解釈。

やってみなければ分かりませんが、「その時の自分が理解できる成果」に落ち着いていきます。

私はブログ3年目ですが、今のPV(月2,800)や収益(月100~500円)に不満はありません。「こんぐらいのモチベと作業量で、このジャンル・記事の品質だったらこんなもんなんだね」と腑に落ちてます。

Noteは2年目ですが、今のPVは10,000を超え・収益は5,000円前後。これには「自分でもこんなに良い成果になるんだな」と、有難く思っています。ですが、多すぎとも少ないともラッキーとも思いません。興味があるのは、今後どこまで伸びるのか、頭打ちになってしまうのかだけ。


少なくともブログの経験がNoteに生きて、Noteで成果が出ているとは考えています。よくやったぞ過去の自分!


さて動画の動画の03:55のところ。

こんなPVにはならないので、覚悟してください。「お前のセンスがないだけじゃん」と思う方は、今すぐ始めて成果を出せば良いです。結果が出てから、また来てくださいね。

  • 初月:6,000PV@2017/01

  • 1年後:53,000PV@2018/01

  • 2年後:116,000PV@2019/01

  • 3年後:145,000PV@2020/01

1ヶ月に6,000PVは、1日に200PV(=6,000PV÷30日)。単純に考えて200人。1人2記事見てくれるとしても100人。なかなか起きることではありません。学校の1学年に読んでもらうんですよ。

「嘘」とは言ってません。「誰にでも起こることではない」とだけ。

「やるな!」とも言ってません。やってみなければ分からないので、やってください。私もやりました。私がやって出した結論です。

そんなことより。

大事なのは、閲覧者が増えなくても続けられる覚悟。その覚悟を「始める前」にしっかり固めておくこと。


私のブログは、月2,800PVで2年間頭打ちしています。

毎日新記事を投稿していませんが、毎日作業はしてきました。

次に始めたNoteは、1年で月10,000PVを超えるようになりました。

よって「続ければ必ずPVが多い情報発信ができるようになる」までは、自信を持ってお伝えできます。それが初めてのブログで起こるか、次のブログやNoteで起こるのかは、人それぞれです。

ご自分に爆上がりが起こるかどうかは、やって確認してOKです。ただし起こらなかった時に辞めるんだったら意味はなくなります。続けられるよう前もって覚悟・前向きに考えてくださいね。




まとめ | 自分が理解できる結果ならOK


ここまで読んで頂き、ありがとうございます!

動画を見て、夢をちょっと見つつ気軽に始め、ドライに兜の緒を締めて続けていこうって話でした。

動画の内容・ブログのメリット・成功要因は全て正しいです。でも「自分にも必ずああなれる!」「すごくキラキラしている!」と思うのは要注意。

動画では、夢やロマン・励まし・背中押しの言葉や演出があります。それは発信者側としては当然。受信者側は、実際に始めて続けていくと、ドロドロギトギトと地味~な作業、山あり谷ありがある覚悟「も」してください。

やってみれば、何かしら結果は出ます。良かった、悪かった、何も変わらなかった。1日後・1週間後・1か月後・3か月後…の「状況が結果」です。

「結果」を出して出して出し続けていったら、そのうち自分の望む「成果」になっていくんだと思います。


やり続けた後に「自分が理解できる結果」が出ます。逆に自分が理解できなかった場合。自分と他人/世間と価値観が食い違っているかな。価値観・目線を修正しながら、粛々と続けるのが良いかなと、私は思います。

世間はお父さんやお母さんや友達ではないです。

自分が思っているほど、自分に価値を感じてくれないし誉める必要もない。とはいえ、自分が思ってなくても、他人から見て「すごい!」と思われることもある。それが「個性」。うまく世間や時流とハマれば、良い成果が出るんだと思います。

芸能人でも、ハマリ役ってありますよね。逆に私たちが「ああいう役が似合ってる」と思っても、本人か事務所の意向か違う方向性で、うまくいかないケースもありますよね。

ぜひ続けてみてください。


続け方や振り返りは、作業ノートを作ると良いです。

どんな結果が出ても「精一杯やったな」「ここ改善したいな」と思えます。「やったけど無駄になった」「何やってたんだろう」なんて悲しい。未来の自分から「よぅやっとった」と思われるように過ごしたいですね。

ブログを続けた経緯・コツなんかも「記録」しているので、Noteに書いていきたいです。気が向いたときに覗きにきて頂ければ、投稿されていると思います。

このNoteが、あなたの挑戦の始まりと継続につながったら光栄です。その時は、NoteのコメントやX(Twitter)でお知らせ頂けたら嬉しいです。




おまけ | りっつんブログとリベ大の紹介


今回参考にさせて頂いたので、ご紹介を。


りっつんブログ

当時も今回も少し拝見しましたが、私には刺さりませんでした。

広告がウザイなぁぐらい。記事を読もうとクリックする度に、画面一杯に広告が出るんですもん。

逆に、広告だウザイと離脱せず、広告を消して読みに行くぐらい魅力があるということなんだな、と感じました。

また、毎日ではないけど、多くの記事でコメントがついてたのが印象的でした。わざわざリアクションを書いてくれる方がいらっしゃるってスゴイですよね。

※kindle unliitedだと無料でした(2025/01/21)


リベラルアーツ大学

もうご存じかもですが、少し紹介させてください。

お金について教えてくれるYoutubeチャンネル・Webサイトです。

お金を「貯める」「増やす」「稼ぐ」「守る」「使う」ための「5つの力」を鍛えるコンセプト。これが分かりやすい!

とても役に立ちます。私なりにですが、すぐに始められることだけ挙げときますね。

  • 貯める:「固定費」を安くしておく。毎月一定額のお金が浮きます。スマホを格安SIMにするだけ。

  • 増やす:「NISAで積立て投資」。設定して放置。私は5,000円ぐらいからをお薦め。

  • 稼ぐ:「副業」をしてみる。ブログや副業サイト(アンケート解答)。私はクラウドワークスで数円アンケートからお薦め

  • 守る:使う力と似ているので省略。

  • 使う:自分が考える価値に見合うか考える。自分のためになるか・必要かを考えています。

私は3~6ヶ月ぐらい動画を見まくりました。一方で、Webサイトやコミュニティにはお世話になりませんでした。

Youtubeの「人気順」で、興味の出た題名を2~3個見るのはお薦め。刺さらなければ捨て置いて大丈夫。

朝に生放送もありますが、70%以上コミュニティの方みたい。雰囲気は分かるけど、初見にはタイパ低めなので、動画からが良いかなと。


本やグッズもあるので、気になる方はamazon(検索結果)。本「本当の自由を手に入れる お金の大学」は、動画のまとめなので、動画を見るのが苦手な方・文字で見たい方・線を引いたり付箋をしたい方向き。

私はYoutube動画だけで充分でした。


このNoteを書くために、ひさびさにYoutubeLiveを見たのですが、良い言葉があったので載せておきます。

稼ぐ力というのは
貯める力、増やす力と違い、
みんな同じ結果になりません。

すごく時間もかかります
最低1年~2年はかかるつもりで、
腰を据えて鍛えていってください

全員が稼ぐ力を身につける必要はありません
給与所得だけで十分な人もいます

だけど、早く小金持ち山に登りたいなら、
稼ぐ力を鍛えることが必須になります。
楽に早く稼げる方法は「ありません」
しんどいけど早いかどっちか
お金を払ったからといいって稼ぐ力は身につかない

2025/01/21 Youtubeライブより


最後まで読んでいただきありがとうございました!




References



いいなと思ったら応援しよう!