見出し画像

【最初の半年】ブログで稼ぐ基盤になった動画8本

このNoteには、「ブログや副業を始めて半年までの励みになる動画」です。当時のYoutube再生リストから厳選しました。

ブログを続ける・PVを増やす・収益を出すってとっても大変ですよね。

PVも収益もジャンルや人に依ります。ぶっちゃげPV3桁・収益0円が当たり前。私もそうでしたし、3年経ってもブログはPV3,000・収益300円です。

でもブログやNoteは続けられています。

Noteは初めて3ヶ月目で収益200円。1年後に1万円前後になりました。

今回紹介する動画は、ブログ始めて3~6ヶ月の一番挫けそうな時期に、励ましてくれて、かつ厳しさも教えてくれます。当時の私がいつも見ていました。

「成功してる人は色んな行動をしたんだなぁ」と思いつつ「今の自分にはそこまではできないなぁ」と正直尻込みしちゃいます。若干モチベが下がるかもですが、「一本道ではいかないなぁ」と覚悟が決まりました。

これからブログ・副業・Youtubeなど新たに始め/始めた方。腰を据えてガツガツコツコツ進めるのが大事です。参考になったら嬉しいです。




泥臭い経緯ほど「私」は好き


シノさん(現なみさん)は、元漫画家。連載のストレスで止めて、国際結婚してイギリスへ。

イギリスで副業を開始。近所の家具屋さんの家具にイラストを描いて付加価値を上げる仕事を売り込みました。これが泥臭くてとても好き。

動画では、ここからの経緯が語られています。>ブログ初心者がゼロから月収100万円稼ぐまでに実践した方法・やり方を公開 @youtube

一番泥臭くて好き!


会社で働きながらブログを開始。最初は怪しめなセミナーに参加して、数百個のブログを量産しては収益が出ない時期を。とはいえ、セミナーに参加した行動力はすごいですよね。ブログ乱造は頂けないですが、量産ブログの時代でしたし。

乱造したブログは無理だと悟り、1つに絞って力を集中。ご自分の英語・プチ留学を生かします。やがてPVと収益が爆増。

シノさん(現なみさん)の軸は「特技・個性を生かそう」

ご自身がマンガやプチ留学体験を生かしたように。コンサル生さんでも「書道」「音楽」を活かしたブログ作りをアドバイスされたエピソードが印象的でした。

Youtube動画の更新は2022年03月が最後ですが、コメントに印は付きますし現在も見てる模様。86本なので全部見れます。

個人的には、前半期よりは後半期の方が、動画の作りやメッセージが安定してる印象。是非4~5本見てみてください。




共感と権威性の狭間


次は、ともっちさん。>ブログは最初の1円稼ぐまでが地獄【初心者が挫折しない3つのコツ】

動画内容は「稼げないではなく、稼ぐまで辞めない」

この意味はその通りだけど「でもいつ稼げるようになるねん」って、当時は思っちゃいもしました。今は一応月1万円前後なので、その通りとは思います(掌くるぅり。

動画の最初だけでも見てください。結構励まされます。

一方で「ブログ始めて二ヶ月で初めて発生」って天才っぷりも。これ系の動画は初心者に共感しつつも、自分は権威性を示すので、ギャップ感じちゃいますよね。

「ああ、自分の悩み分かってくれてるんだなぁ」と親近感持ったら「よく考えれば、この人成果で出てるじゃん。天才やん」と。かといって、私の月3,000PV・300円前後では、誰も信じませんよね。

ともっちさんは、2025年現在もたまーに動画投稿されています。私が見てた時は、TOKIOの国分さんな見た目だったのが、今はコワモテになってますw




私が「毎日」作業する理由


私の方向性は「シノ」さん、ブログ始め立ての支えは「ともっち」さんの動画でした。いつも励まされました。

是非、ご自分に合う方を見つけてくださいね。


何かしら作業を続けて、何かしら考えれば、必ず道は開けます。

「稼げないではなく、稼ぐまで辞めない」。キビシイ言葉です。

でも「あと1日やってれば稼げるようになったかもしれない」と考えると、ちょっと腑に落ちます。

私は「100日後に稼げるようになるとして、今日作業をしなければ100日後のまま、作業をすれば99日になる」と考えています。だから毎日5秒でも10分でも作業します。

一方で「でも100年先だったら寿命がもたないよなぁ」と考えています。行動して引き寄せつつ、あまりに芽が出なければ意地にならず退くか変えるかも大事ですね。そしてそれが難しいですよね…。

マンガのNARUTOの「俺が諦めるのを諦めろ」で、めちゃくちゃ辞めなかったことがあります。続ければ何とかなると思うだけでやってました。

考えてなかったかもしれない。人生の3年ぐらいを不意にした(かも)。一生懸命したから後悔はしてませんが。もうちょっと上手い「人生の泳ぎ方」ができたのかなぁと。>「記録」があるから20年間に後悔がないNote

迷いながらも、とにかく作業をしましょう。作業しないと引き寄せられないし、判断のための「情報」も「経験」も手に入りません。


続けるのは難しく、辞めるのは簡単。作るのは難しく、壊すのは簡単と同じ。

1日5秒考えるだけでも10分調べものをするだけでも、1時間xmindに書き出すだけでも構いません。「毎日作業」を、強くお薦めします。必ずいつか、自分の願いが叶う日が来ます。作業をしなければ距離が変わりません。

私もブログなりNoteなり続けていきます。一緒に続けて頂ければ嬉しいです。応援しますよ!




行動力の鬼


次は一時代を築いた「マナブ」さんの動画を2本。


マナブログで月600万円を叩き出す前。5万円を稼ぐまでの「6つのエピソード」が語られます。全て大学生時代。「行動力」がガチヤバイ!

  1. リスティングアフィリエイト:
    100社100記事ぐらい作る→1~2万円
    乱造に疲れた

  2. ブログ300記事・6ヶ月:
    ブログ100・アフィ記事200→~3万円
    初めて外注した(逃げられたことも@別動画)

  3. プログラミングで量産スパムサイト:
    プログラミングスキルがしょぼくて挫折

  4. IT企業にインターン:
    若社長のトライ&エラーに感銘

  5. 国際イベント開催:
    自分の英語スキルキープのために始めた

  6. 留学代理店:→月5~8万円
    プログラム経験→サイト制作
    国際イベント経験→留学生イベント開催
    IT企業インターン経験→学校向けに営業
    社会的に意義のある事業ができた!

「イベント開催や営業なんて、やりたくないなぁ」とも思っちゃいますね。私もそう思いました。

でも本質はそこじゃなくて。

「最後に全てが結びついて成果になった」のが重要。

私も「人生。何が役に立つか分からない」ではなく「人生。やってきたことを役立てる」と思っているのですごく共感できます。


心に残った言葉がたくさんあります。

「景色が変わる」「1年前の自分と比べると別人になってる」

「1,2,3か月では何も変わらない。半年で小さな芽が出るかも。1年頑張ると景色が変わってっ来る」

「3ヶ月目標。奮い立たせて半年。人に会うなど刺激や環境を変えて半年。1年前の自分と比べると結構別人になってる」

私は当時すごく「未来」を感じました。すごく励みになりました。

一方で「アクション格差」。ブログやプログラミングやアフィリエイトの)やり方全部出ているので、行動するか/しないかになる、とのこと。

さすが。心に響く「パワーワード」ばっかりです。


2本目はブログの動画。

「鬼の継続」の効果は具体的な記事と収益の数字で、「鬼の改善」で参考にしたサイトを具体的に教えてくれます。全部参考にできなくても、1つ選んで実践すると良いですね。基礎は5年前から変わらないので。>基本的に「ブログは無理ゲー」です@youtube


調べると、書籍も出されているようです。2020年。

私は、億に憧れもしないし、目指さないので買ってませんが。

夢やロマンやキラキラした未来が好きな方には、モチベが上がる本になるかなと。大事なのは、行動しないと変わらないこと。憧れで終わらないよう注意して、あくまでモチベ持続の手段としての購入をお願いしますね。>amazonのレビューページ




【オワコン】そういう時代があっただけ


次はブログの「ノウハウ」で参考にしてた動画。

正直当時でも「今は通用しないだろうな」と思いました。あれから3年経って2025年。時代遅れ感は半端ないですが、供養のために軽く紹介します。



あくまで当時の時流に乗れたから

「有名ブロガーを5人挙げて」と言われれば必ず入る方。>副業で月5万円稼ぐためにした5つの行動【かかった時間も公開】@youtube】

「はてなブログ」で始めて、どうPVを増やしたか、どう儲けたかを、どうやって続けたかを語ってくれてます。当時は貴重な情報でしたが、今となってはどこでも言われていること。とはいえ基礎。一見の価値はあります。

アマプラ・お薦めマンガ100選って、今同じことやっても集客できないのは分かり切ってますよね。あの時代の先駆者だったから時流に乗れたわけで。


私が印象的だったのは「(外注ですが)Youtubeチェンネルを10個以上」試していること。

「やって大丈夫でしょうか」「上手くいかないんですけどぉ」と悩んでいるんじゃなくて、始めて「見る」。1個じゃ分からないので5個も10個も試してみる。

私はつい斜に構えて「月500万円も稼げて、お金があるから、外注しまくれる一面はあるよなぁ」と思いつつも、行動力とポイントを見出す能力の高さに「なるほど」と思いました。


私はこのレベルにはなってませんが、個人/副業でプライベート時間をつぎ込んで続けてきました。ブログ予算も設けて5冊だけ本も買いました。絶対のお薦めは2冊だけ!>【2冊だけ】ブログ本を買おうと思ったワケ

ブログ始めたら「1つめのブログで儲けたい」気持ちは、私も同じ。今でも思ってます。

でも気分転換に2つめ。noteを始めたら、3ヶ月目に収益が出ました。今はブログは放置、noteに集中しています。noteも複数個作ってます(収益が出てるのは1個だけですが…)。


書籍を2冊出されています。>「ゆる副業」のはじめかた(amazon)

既にブログを始めてたら不要です。私は買ってません。
>【ブログ本を酷評】30冊からどう選んだかNote
>【2冊だけ】ブログ本を買おうと思ったワケNote

「始めたいけどなんかコワイ」「始めるまえに、もう少し見通しを良くしておきたい」方は購入しても良いかもしれません。

ただ、X(Twitter)だけはご注意を。ドバイ行ったとかキラキラが多いので。腰を据えて地道に進めたい私には毒でした。



ブログの歴史を知りたいなら

ブログや副業で稼げるノウハウではないですが、ブログの歴史を聞き流しても良いかなって時の動画。>ブログ・アフィリエイト業界の17年を語り尽くす@youtube

「そんなことがあったのねぇ」ぐらい。昔話に興味ない方には価値のない動画なのでスキップ。老害にも見えるし。

今回紹介したYoutuberの中で唯一、現在も積極的に投稿されています。というか「毎日更新」。乱造。

ただ「今の」動画は絶対に薦めません。AIに偏っているし。インフルエンサー・殿様商売・ナルシスト振りがもう見てらんない。私は、2021年ぐらいの緊張感ある語り口の頃が好きだったんですが…。


本を2冊出されていますが、私は「絶対に」薦めません。

詳しくはamazonの星1~3のレビューを見てください。あまりに評判が酷すぎ。書籍価値がゼロ。0円電子書籍ならまだしも、紙書籍でやることじゃない。
>ブログライティングの教科書(amazon)
>この一冊で全部わかるChatGPT&Copilotの教科書(amazon)

もっと良い本があります。私は2~3冊だけお薦めします。
>【ブログ本を酷評】30冊からどう選んだかNote
>【2冊だけ】ブログ本を買おうと思ったワケNote




今でも通用する方針


「ブログで退職!」「ブログで企業!」「ブログでFIRE!」の時代は、とっくに終わってます。

とはいえ、ブログがノーリスクでリターンがあるのは変わりません。

ブログを始めたからにゃ、続けたいですよね。

「お前はオワコンとゆーてるが、まぁとりあえずやらせろ」と。

私もそうでした。

なので、当時見た動画から「長い間使えるノウハウが凝縮」されたものを、最後にご紹介します。


1本目。45分と長いですが、キーワード選定から、検索意図・読者への効果を解説しています。さらにコンサル経験から、具体的な手順・判断まで語っているので重宝しました。

いきなり全部は理解も実践できないので、記事を書いては見る、を繰り返すと良いです。


2本目。ココナラですが、ユーザー/読者に好かれる方法は、ブログにも応用できます。分かっているつもりでも実はできてないです。定期的に見る度に新しい発見があります。




まとめ | 初手ブログは半分薦めるけど…


ここまで読んで頂きありがとうございます!


誰もがおっしゃってますが、ブログを始めて「1ヶ月」「3ヶ月」「半年」「1年」「収益0円」全部が続けるのが辛い時期です。

「毎日更新」はしなくて良いので、「毎日作業」をして下さい。ご飯食べるのと同じで、ブログ作業も生活の一部になれるかが鍵です。

5秒でも10分でも、エレベーターを待つ間でも構いません。「次何やろうかなぁ」「あの文章分かり易かったかなぁ」と、ちょっと考えるだけでもOKです。

それでも「作業ゼロ」よりは、未来が近づいてますから。

このNoteを読んだだけでも、Youtube動画を「後で見る」リストに入れただけでも、「作業!」と言い張って大丈夫です。

それでは一緒に「毎日作業」続けていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!