![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168259167/rectangle_large_type_2_22e98e22a4ee678796d95959abdaa645.jpg?width=1200)
2025/01/01 後悔しない生き方をする
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などを
ただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス📣】
『hitokoto Radio 』エピソード毎週日曜17時更新
#10 空き家再生でつくる、長野県木曽町の玄関。一棟貸しの宿「玄草」誕生秘話
"人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます"
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで
お寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
元日から家族で旭川旅行に来ていて、おみくじを未だ引けていないことに少し、ドギマギしているノマドシェフこと服部大地です。
#今年こそ大吉引きたい
#たぶん明日引きます
#新年早々にそんな入りですんません
お寺から始まる新年
昨日の年越しにお寺に行って、除夜の鐘を鳴らしたり、年越しそばをいただいだり、和尚さんの話を新年初めに聞くと言う、恒例行事を行ってきました。
#宗教的ではなく恒例行事としていきます
#僕は無宗教
#和尚さんの話が毎年良い
その時の話が、とても良かったので、書かせてもらいます。
「色即是空」
色は即ちこれ空
「色」とは人間が見えているこの世界に今存在しているもの。実物であるが、「空」実体のないものが本来の事物の姿である。
ちょっと難しいですが、
和尚さん曰く。
色とは私たちが見えている花や草や景色などそこに存在しているものであって、
今年も来年も姿形が変わっていないように見えます。
ですが、
空とは今年の花や草は毎年生まれては死を繰り返し、来年には全て新しいものになっている。
即ち、目に見えている感覚では変わっていないが本質は変わっている。
だから、来年の景色は同じに見えても、同じではない。
それは全てのものに言えること。
物体としては変わっていないように見えるもの(人や建物など)も、気持ちや考え、そこに暮らす生物によって幾度ない変化が生まれている。
今の景色は2度と同じものはない。
だからこそ、尊く思うべきで、今を生きなくてはいけない。
そんなことを語ってくださいました。
こう言う類の話に正解はないので、話半分になってはしまいますが、
自分ごとで考えた時に、僕も毎年変化をしていて、考えや行動が変わっていく。
だから、僕がやらないといけない今の活動を流されることなく、しっかりと向き合っていきたいと思いました。
たとえ、それが去年と同じような仕事だとしても。
少し難しい新年の始まりのnoteとなりましたが、
本当に簡潔に言うと。
「何事にも全力で取り組み、後悔しない生き方をする」ということです。
#少し哲学的に話してみた
#本質とかよりも考えることが大切
#今年も頑張ります
今年の抱負
と言うことで、今年の抱負を語りたいと思います。
何事にも全力で...。
と言ったように全力なのはもちろんですが、具体的に説明していくと。
僕は料理人(シェフ)と言う肩書き(職業)をしていますが、今年はその肩書きを脱ぎしてて、もっと柔軟に動いていこうと思っています。
料理をやらない!
と言っているわけではないですが、ただ料理だけを作る人にはならないようにしようと思っています。
「新しい可能性の探求」とかっこよく言ってみますが、斜に構えると言うこと。
料理人✖︎○○○
みたいな、次にステップに進める動きをしていこうと思っています。
今、思っているのは、「食」全般の活動に首を突っ込んでいこうと思ってます。
商品開発とか、地域の食文化の保管とか、田舎地域の発展、関係人口の増加をはかるとか。
あと、興味があるのが、
アーティスト、プロデューサー、漫談師、田舎アドバイザー、研究員などなど。
やってみたい職業はつきません。
まあ、行き当たりばったりですが、手当たり次第やりたいことをやってみます。
最後に(勝手に)やりたいことリストを公開して終わりたいと思います。
今年もみなさま服部大地の応援よろしくお願いします!
【やりたいことリスト】
・美しい村連合の「食」の調査員
・美しい村連合専属&派遣シェフ
・田舎の魅力的な人にフォーカスしたECサイト
・実店舗の服部商店(セレクトショップ)
・美しい村連合加盟町村の食材ハンター
・美しい村eコマース
・田舎の「食」アドバイザー
・美しい村連合加盟町村でポップアップレストラン(58町村全部やりたい)
・偉人や生産者など(面白いと思った人)をテーマにした食事会 Narrative Course
・再現性のないレシピ本(食材が生産者や時期の説明が長々とされていて、手に入れることが困難な材料ばかり)
・料理を主軸とした総合芸術(プロデューサー業)
・noteの有料化(本当に書きたいことが変えないのもあって)
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com