
2025/01/13.14 10年の時を経て
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などを
ただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス①📣】
『hitokoto Radio 』エピソード毎週日曜17時更新
#12 -1 地方新聞社の記者って、どんな仕事?都会育ちの視点から見た、地方メディアのリアル(前編)
"人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます"
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで
お寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
【アナウンス②📣】
つるぼーの家美しい村コラボ第3弾
清里町✖︎標津町✖︎つるぼーの家
開催日:1月25.26日
今回は道東3地域の食材を使った美しい村コラボイベントを開催!
"今回の大喜利内容は"
【ジャガイモ🥔と冬の魚🐟】
清里町の熟成ジャガイモや標津町の魚介類を使って商品や料理を提供します!
【標津町ホタテと清里町熟成ジャガイモのコロッケ】
【炭&薪火焼き 波心会ホタテ貝、ホッキ貝、一夜干しコマイ】
【清里町2年熟成インカのめざめと鶴居村豆乳のポタージュ】
【道東3町村キッシュ】
↑こちらが提供予定です!
10年の時を経て
約10ぶりくらいの友達とのカラオケでback numberのミュージックビデオで泣きそうになるノマドシェフこと服部大地です。
#子供の成長の歌だった
#ミュージックビデオはエモい
#おじさんになったのかも
1.息子の勉強を真面目に見る
息子の冬休みもあと数日で終了となってきたので、追い込みの宿題ラッシュがやってきました。
世のお母さんお父さんは丸つけの作業などがあってなかなか大変。
それにかなりの課題量。
国語と算数の本が2冊。
自由研究。
絵日記。
日記。
読書。
こんなにあるのか...。
と息子と一緒に嘆いていました。
もちろん、だいぶ進んではいましたが、間違っている場所を一緒に確認したりする作業がなかなかに大変。
(僕も冬休みの宿題を貯める子供でした)
でも、ここはやる気を見せようと、僕も一緒に漢字を書いてみたり、(字がきれいになる練習)算数の計算方法を考えたりしました。
これがこれで面白い。
僕が楽しそうにしていると息子もつられて楽しそうに勉強していました。
途中から「算数はパズルだ!」と言う親の言葉も鵜呑みにしてくれていました。
頭の体操に算数は向いているし、漢字をきれいに書くことは精神統一できるので、僕も楽しくなってやっていました。
子供は楽しむとめっちゃ急に上達し始める。
算数も最後の方は自分で考えた解き方をやってみていました。(間違ってたけどそれはそれでよし。)
なんとか明日で全部の宿題が終わりそうで安心しています。
親も宿題で成長できそうなので、これからも息子の宿題に首を突っ込みまくろうと思います。
#宿題って案外楽しい
#算数はパズル
#この機会に字もうまくなりたい
2.高校の同級生と新年会
ずいぶんと久しぶりに高校時代の同級生とご飯と風呂に行ってきました。
普段はみんな家庭があったり、仕事があったり、地元にいなかったりと集まることが本当になかったのですが、今回は偶然が重なり集まれることに。
そして、10年前にこのメンバーで撮った写真が出てきたので、みんなで同じ構図で写真を撮りました。
10年前はまだ僕は東京で仕事をしている時でして、とにかく若い。
まだ学生のような顔をしていますが、今回の写真はみんなめちゃくちゃ老けていました..笑
また10年後に写真を撮ろうと約束をして、さらに老けたみんなを笑い合いたいと思います。
#10年のパンチはやばい
#心は22歳


3.初めてのととのう体験
今まで、水風呂が嫌で避けていた、サウナのととのう体験をついに体感してきました。
その初の"ととのう"を体験したのが、「大喜湯」。
めっちゃオシャレな看板とリニューアルして、二階が全てサウナの場所になっているので最高でした。

正直、サウナのことを舐めてました....
ただの暑い部屋に入るだけの我慢大会だと...
結果的に、めっちゃ良かった。
体の芯まで暑くなるまでサウナに入った後に水風呂に入ります。
無理だと思っていた水風呂も入ることができたし、その後の何もしない時間が本当に最高に"ととのう"でした。
なんかポワポワすると言うか、宇宙に漂っているような感覚と言うか。
とにかく自律神経が整っている感覚があってなかなかハマりそうです。
#ととのい親方になれそう
#うまみの意味を初めて知る
#サウナーになるかも
4.とにかく連絡ラッシュ
日記が間に合わなかったので、2日分を書いているのですが、14日はとにかく調整の電話ラッシュ。
現在進めているイベントや仕事がこんな感じ。
・つるぼーの家美しい村コラボ1月標津町&清里町メニューと仕入れ調整
・つるぼーの家美しい村コラボ2月小坂町役場に協力要請と食材調整
・原村のセロリを使ったフェアの話し合い
・多良間村の黒糖と鶴居村の鹿肉を使った給食用キーマカレーレシピの共有と調整
・2月5.6日に訪問する飯豊町の役場の方との日程調整
・2月8日に訪問する飯舘村の役場の方とシェフの方に連絡と日程調整
・2月7日のアトツギ甲子園に向けての準備や宿泊場所の手配
・2月10〜12日の北海道チーズ博in表参道の打ち合わせ
書き出すとこんな量の調整などを行なっておりました。
もちろん、ランチ営業しながら...。
やりすぎです。
自分で蒔いた種ですが...笑
5.末っ子ももう3歳
そして、14日は末っ子の誕生日でした。
子供たちの成長が本当に早くてびっくり。
気を抜くとすぐに大人になってしまいそうで不安です。
めっちゃわがまま言ってますがそれも楽しみたいと思います!
#年をとるのが早い
#しみじみ感じる
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com