
2024/10/16 ノマドシェフ東京長野遠征4日目「中川村」
いつも読んでいただきありがとうございます。 コメントもいただけて嬉しいです。 日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。 ノマドシェフは1日どんなことをしているのか? どんな人に会ったのか?などをただただペラペラと書かせてもらってます。
みなさん! この機会にぜひお願いします🙇 『レジェンド奥田シェフと若手料理人服部シェフの地元愛対決ディナー』 10月24日(木)18:00開場 18:30スタート 場所 横浜市桜木町コレットマーレ7階 奥田シェフはアルケッチャーノ創設者で地産地消を先駆けのシェフです!(偉大なシェフとのコラボ楽しみです!) 詳しくはこちら↓
木曽町の道の駅
今日は木曽町を出て、中川村に向かいました。
朝からの移動となり、少しの睡魔を感じながらの4日目です。
(運転は全部してない...笑 みなさんありがとうございます🙏)
中川村に向かう前に木曽町の道の駅に伺って、百草ソフトクリームと「茶房松島」さんのお菓子と、木曽の水を買わせてもらいました。
百草ソフトは苦味を感じるシロップに開田高原ソフトの相性がよく、薬草のような清涼感があったソフトクリーム。
ここに来たらまた食べたくなる味でした。
(しかも茶房松島さんが味を監修したそう。そりゃ美味しいわ...)

道の駅には「日本で最も美しい村」連合の看板があったので、ひょんなことから自撮りをしてみたら、すごくいい感じに撮れたので、加盟町村を回った時は写真を撮ろうと思います。

中川村「浦上農園」
その後中川村の役場に着いたら、リンゴ農家さんの「浦上農園」さんにお邪魔しました。

浦上さんはもともとは父がやっていたリンゴ農家を継がずにトラックの運転をしていましたが、家族といる時間を長く取りたいと言う思いから、リンゴ農家を継ぐことに。
リンゴは
シナノスイート🍎
シナノゴールド🍏
ふじ🍎
シナノリップ🍎
などなど
長野県のリンゴが多く育てられています。



その場で食べさせてもらったシナノスイートとふじ。
肥料を食べあまり与えずに作っているリンゴで完全な家族経営。
浦上さんのお父さんも健在で仕事をされています。
(めっちゃかっこいい)


この家の息子さん(紹介してくれた役場の方)はお風呂は五右衛門風呂みたいな薪を焚べる方式でそこにナスを焼いたり、リンゴを焼いたりして食べていたんだそう。
なんて田舎らしい生活スタイル。
そんな家族が作るリンゴはどことなく懐かしく、「噛み締める」が似合うリンゴが育っています。
本当に美味しかった。
ご馳走さまでした。
中川村レストラン「Vita」
次はランチに「vita」さんに伺いました。
陣馬形山の少し登ったところにある元々は馬小屋だった場所レストランに改装した風情ある佇まい。


コースをいただいたのですが、
出てくるものがほとんど全て、自分たちで調達したり、栽培したりしたものたち。
種田シェフと奥様の二人で切り盛りしていて、とても温かみのある空間。
ご飯を食べる前から楽しくなっていました。
コースが始まると最初から圧巻の内容。
猪肉を使ったパテや蕎麦粉のガレット、天然キノコなどなど。


その後もキノコのスープ
出汁もキノコだけ。
スープにセロリの香りが足されて、優しく味だけど、山の深みをしみじみと感じました。

次に出てきたのが、香茸の乾燥とフレッシュを使ったクリームパスタ。
パスタにもライ麦が入っていて、味わい深い麺にしっかりとした歯応えと香りのキノコ。
なんとも絶品で「もっと食べたい」と思ってしまいました。
季節のうつろいを感じてしまうお皿で本当に楽しかった。

次は
個人的にすごく好きだったお皿。
鰆のポワレと万願寺のクリームソース。
鰆は火をしっかり入れた、魚本来の香りと味があって、万願寺のソースがいい感じに少しの苦味と共にやってくる。
美味しかった...。

次は鶏肉を使ったチキンチーズカツ。
ここにきて、すごく親近感のある内容で「あー安心する」と思っていたら、抜群の火入れと自家採種のトマトが本当に美味しい。
トマトの食感と味がチキンチーズカツに寄り添って本当に美味しかったです。

安心感と素材の味を楽しめるチキンチーズカツ。
次は松茸の炊き込みご飯。
香りがとてもいい。
ここにきて、長野の真髄に触れたような料理。
シンプルだけど、美味しい。
キノコって美味しいですね。

最後は栗のパイ包み
栗を一口食べると口の中に秋の味が広がるくらいにとにかく甘くてうまい。
北海道にはない自然の恵みにパンチされたようなデザートに最後まで感銘を受けました。
こんな感動を僕も北海道でできたらいいなと思います。

本当に全て美味しかったし、ワインやスピリッツなども身体に馴染むものばかりで幸せでした。
また伺いたいです。
それと今後の料理部との繋がりも深めていけそうなので嬉しいです。

陣馬形山に登る
その後は陣馬形山の頂上まで車で行きました。
標高が1400mくらい?あったので、耳抜きを何度もしなくてはならなかったのですが、長野県の方々は自然に耳抜きができるのだそうです。
(羨ましい...)
頂上は圧巻の景色。
北海道では見ることのできない景色が広がっていて、ここの生態系や文化はまた全然違っているんだろう..。
と考えさせられました。

その後はチェックインに「七代」さんに伺いました。
すごい歴史ある建物。でも、向かい入れてくれた永子さんは本当に優しい方。
実家に帰ってきたような安心感のある家です。

ホスピタリティが高い「今錦酒造」
その後は今錦酒造さんへ
ここは、かんてんぱぱが経営している酒蔵で、なんとテイスティングがめっちゃできます!
たぶん10本くらい。
なんて太っ腹な..。
これも創業者塚越顧問の年輪経営が関わっていると思います。
本当にすごい。


実家のような「古民家七代」
その後は七代さんでみんなで宴。
中川村の方も参加していただいて、すごく盛り上がった内容となりました。
中川村に来るにあたり、色々と教えてくださった玉木さんも来てくださり。
「よくきたね!」と言ってくださいました。
本当に会いに行くっていいですね。
楽しいし、嬉しいです。
他にも果樹農園をやっている石川さんや裸足村議の島崎さん、キャンプ場などを経営している久保田さんが訪問してくださり、地域の連携を感じました。
本当にありがとうございます。
また帰れる場所となりそうです。
明日からも頑張ります!


#中川村
#浦上農園
#シナノスイート
#シナノゴールド
#ふじ
#シナノリップ
#今錦酒造
#vita
#古民家七代
#みんなあったかい
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
告知です。
ーーーーーーーーーー
アナウンス①📣
『レジェンド奥田シェフと若手料理人服部シェフの「地元愛」対決ディナー』
10月24日(木)18:00開場 18:30スタート
場所 横浜市桜木町コレットマーレ7階
奥田シェフはアルケッチャーノ創設者で地産地消を先駆けのシェフです!(偉大なシェフとのコラボ楽しみです!)
アナウンス②📣
シェフレピさんとのコラボ第2弾in東京(10月25.26日開催)
三鷹のガレット屋さん「蕎麦と林檎と」のオーナー中田シェフと『牡蠣を食べ尽くす会』を開催します。
【満席になりました‼️】
➖➖➖➖➖➖
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ハートンツリーの暮らしやstay
@heartntree_homestay
ハートンツリーのレストラン情報や料理
@heartntree_restaurant
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com