
2025/01/9.10 アトツギ合宿
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などを
ただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス①📣】
『hitokoto Radio 』エピソード毎週日曜17時更新
#11 100回目の収録に誰を呼びたい?2025年最初のヒトコトラジオで語る、大きな目標!
"人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます"
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで
お寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
【アナウンス②📣】
つるぼーの家美しい村コラボ第3弾
清里町✖︎標津町✖︎つるぼーの家
開催日:1月25.26日
今回は道東3地域の食材を使った美しい村コラボイベントを開催!
"今回の大喜利内容は"
【ジャガイモ🥔と冬の魚🐟】
清里町の熟成ジャガイモや標津町の魚介類を使って商品や料理を提供します!
アトツギ合宿
毎朝コーヒーを淹れることをルーティンにしたいと思って1年がたったノマドシェフこと服部大地です。
#今年こそは
#自分で淹れたコーヒーを飲みたい
#なんかオシャレだから
アトツギ合宿に参加
ドット道東さん主催のアトツギ合宿が北見で開催されました。
本来なら現地で参加する予定でしたが、
今回は叶わず、リモートでの参加をさせていただきました。
そんな急な変更にも対応してくださった、ドット道東のみなさん、進行役の花田さん。
お世話になりました。
おかげさまでめっちゃいい感じにピッチ内容が進みました!!
参加者はアトツギ甲子園に出場するメンバーもいれば、興味のある人も参加していて、全体で参加者7名。
メンター4名。
とめっちゃ豪華な合宿となりました。
#またやりたい
#めっちゃ勉強になりました
そこではすぐにピッチのスライド作成を行うのではなくて、自分の会社はどんなミッションがあって、バリューがあって、ビジョンがあるのか?についてまずは細かく考えました。
#あまりこの類は得意ではない
そしてから、今後どうしていくのか?などの行動目標(夢)などを立てていきます。
#この分野はめっちゃ得意
#めっちゃスラスラかける
そして、その後にピッチ資料を作成していく。
みたいな流れ。
#もっと本当は詳しくやってます
#めっちゃ楽しかった
#ドット道東
#ありがとうございます
自社を見つめる時間は合宿だからできること
チームに分かれてブレストを行いましたが、その時に僕は自社に対してこう思っているんだ、とかの気づきがありました。
「幸せのお裾分け」が我が社のテーマであり、
わくわくしながら届けること。
そんなことは言葉ではわかっていましたが、いざ他人に説明すると自分が思っていることがよくわかりました。
"わくわく"とは楽しそうで気持ちが乗ることを言っていて、現状が楽しいとは少し違う。
"わくわく"とは夢であり、僕らハートンツリーは夢を見ながら仕事をしていることがわかりました。
そして、「幸せのお裾分け」
幸せとはそれぞに違いがありますが、この場所の価値や繋がり。
人間の営みと自然の雄大さが我が社の幸せに繋がっています。
なので、
「幸せのお裾分け」とは
場所の価値や人の繋がりをシェアすることにあります。
僕らがやらなくてはならないのは、接点のない人や場所の接点となる企業になることだと思いました。
これに気がつけたのも、たくさんのアトツギの方やメンターの方として、合宿という、強制的に成長するしかない環境がそうさせたのだと思っています。
#合宿はめっちゃいい
#運命共同体感がある
#幸せのお裾分け
#わくわくする
合宿は事前準備9割
今回の合宿で感じたこと(参加者みんなが感じていたこと)は事前準備の大切さだと思います。
僕は合宿の前にメンタリングがあったので、それまでになんとか形にしなくては!という、締め切り強制力のおかげでとりあえず仕上げた状態で臨むことができました。
これのおかげでメンターからの意見がすごくダイレクトですぐに修正に入ることができました。
これはわかっているようで当事者にならないとわからないことで、今回はすごくいい経験になりました。
準備で結果が決まる。
厳しい世界なのを実感しました。
とにかく、アトツギ甲子園まで後1ヶ月を切っているので、全開で臨みます!
応援よろしくお願いします!
本番は仙台で2月7日です!
ただの奔走から意味のある奔走へ
アトツギ合宿が終わり、美しい村の仲間と少しミーティングをしました。
今後の活動をどのようにしていくのか?についてです。
今まで、1年くらいとにかく奔走してきましたが、この度、なんとなくの正解が見えてきました。
向かう方向性が決まってきたのであとは実績作りに奔走します。
#奔走すんのかい !
#とりあえずの方向性が見えてよかった
#美しい村
#今年は飛躍の年
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com