
2024/12/03 地域間を超えた多様性
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などをただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス📣①】
『hitokoto Radio 』始まりました!
#番外編1配信スタート
番外編 #1【告知】日本の農村から未来を創る! ヒトコトサミット初開催!
人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで
お寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
【アナウンス📣②】
シュトーレンの予約受付開始しました!
安曇野市のグラニースミス🍏というリンゴは火を入れると程よい酸味があり、とても美味しい。
上勝町の柚香🍊は柚子よりも柔らかい味わいでドライにすると旨みが増します。
その二つのスペシャルな食材を使って、丁寧にノマドシェフが作り上げたシュトーレン限定40個で販売します!
ご予約はこちらから↓
最初のシュトーレンが焼き上がり、少しずつ今年が終わることを感じているノマドシェフこと服部大地です。
#もう今年終わる
#早すぎる
今年もシュトーレン始まります
今日は今年分のシュトーレンを1回目焼き上げ日で無事に今年も美味しく作ることができました。
今回は上勝町の柚香や安曇野市のグラニースミスを使ったり、本当につながりを感じるシュトーレンができました。
ぜひ、皆さんに食べていただきたいです!
なので、予約販売を始めてみました!
発送もできますのでご検討ください!
そんなこんなで今年もあと1ヶ月弱走り抜けます。
#シュトーレンの予約販売スタート
#今年もあと少し
#今年の食材もなかなかいい感じ
産業の多様性は地域間を超えても成り立つのか?
今日は羊まるごと研究所の酒井さんのところに行ってきました。
酒井さんとは4年前くらいから人生感についての話などもさせていただいてます。
今の僕の現状やノマドシェフについてなどを話させていただきました。
#羊も買わせてもらいました
特にその中で、
産業の多様性が田舎の衰退を食い止める可能性についての話が出ました。
逆に単一の産業の町の例で挙げると炭鉱の町などがあります。
資源がなくなると仕事がなくなり、生活できなくなってしまう。
そうして、村や町が衰退して無くなってしまう。
それに対して、
産業の多様性がある地域は衰退した産業を補いながら次の産業を育てる耐久力がある。
さらには幸福度にも差があるという研究結果もあるようです。
このように、人間は社会的動物であり、どれだけのコミュニケーションがとれるのか?が衰退しないひいては幸福度につながるようです。
#個人の見解です 。
#村民の幸福度を上げるのは大切
しかし、なんといっても田舎では人口減少によって産業の多様化が図れない。
なので、こんな案を提案してみました。
地域間を超えた多様性。
この前につるぼーの家で行った美しい村連合の加盟町村コラボイベントでは、鶴居村にいながら長野県の中川村の林檎を買うことができました。
そして、その林檎を使って鶴居村の事業者が料理や商品を作ってイベントを盛り上げました。
それにより、鶴居村にいながら、中川村の林檎が一時的に鶴居村の特産品のような感覚になったのです。
これは、
地域間をいい形で超えていて、鶴居村に林檎バブルが起きたり、幸福度を少し高めたように思います。
#美味しい林檎でめっちゃ感謝された
(幸福度についてはここではありがとうの数にしています。)
そんなイベントを鶴居村で繰り返し行っていくと、毎月違う地域の特産品を使って鶴居村の事業者が商品や料理を作る。
これがまさに地域間を超えた多様性ではないかと思います。
そんな関係や考えが広まれば、田舎にいながらこの土地に誇りや自信を持つことができるかも知れませんね。
そんな活動をしていきます。
#地域間を超えた多様性
#幸福度を上げていきます
#イベントの本当の意味
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ハートンツリーの暮らしやstay
@heartntree_stay_activity
ハートンツリーのレストラン情報や料理
@heartntree_restaurant
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com