2024/10/15 ノマドシェフ東京長野遠征3日目「木曽町、伊那市」
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などをただただペラペラと書かせてもらってます。
みなさん! この機会にぜひお願いします🙇 『レジェンド奥田シェフと若手料理人服部シェフの地元愛対決ディナー』 10月24日(木)18:00開場 18:30スタート 場所 横浜市桜木町コレットマーレ7階 奥田シェフはアルケッチャーノ創設者で地産地消を先駆けのシェフです!(偉大なシェフとのコラボ楽しみです!) 詳しくはこちら↓
木曽町「中善酒造」
今日は朝から木曽町の「中善酒造」さんへ
山口さんに案内をいただいて、日本酒作りについて学ばせていただきました。
何より楽しいのが、山口さんが日本酒大好きなことが伝わってくること。
何を話しても楽しそうに話てくれます。
まずは杉玉を奥さんが作っていることに感動。
にっこりと笑いながら話している姿が印象的で家族ぐるみの日本酒制作が見えてきました。
ひと通り説明をしてくれましたが、
なんと、糀菌をつける時の部屋がステンレスでできていました。
普通は木材を使うそうですが、木曽町は乾燥している地域のため、木よりもステンレスの方が手入れの時に簡単なことと、カビや虫の被害を考えた時にベストなのだそう。
でもそれは木曽町だからできることで、他の地域ならまた違ってくる。
「日本酒作りはその土地にあったやり方がある。」
と真剣な眼差しで話してくれました。
僕は日本酒は完成系にきていると思っていることを伝えると、「日本酒の可能性はまだまだあって、今までの長い歴史で、土台を作ってくれたようなもの。これからどんどん進化していきます。」と語ってくださいました。
僕もまだまだ知らない世界があると再認識されたし、とにかく真剣に取り組みながら、時代の流れにもあった働き方(日曜日は完全に休みにする)をしっかりと考えている方で、この方が作る酒を飲みたいとすごく思いました。
そして、山口さんの奥さんも日本酒を最近は作っているそうで、また女性が作る日本酒の味が違っていて、すごく面白いのだそう。
飲み比べしてみます!
木曽町「小池糀店」
その後は「小池糀店」さんへ
ここの唐沢さんはとにかく「糀バカ」と言う言葉が似合うすごく漢を感じる方でした。
「糀菌を増殖させることをまずはしっかりやらないと次の甘酒や味噌でいいものはできない。」
この言葉がすごく刺さり、まずは糀に向き合うことの大切さを学びました。
そして、「味噌玉」
味噌を作るときに大豆を蒸して、1〜2週間大豆のみで発酵分解を行う。
この発酵分解をやっているお店は本当に少ないのだそう。
こだわりを持ってやっている人には職人技質のようなオーラが纏っていて。
すごく個人的には楽しい話になりました。
自信を持ったものを自分ができる範囲でやる。
そんな当たり前のことを気づかせてくれた訪問となりました。
麦糀の作り方も教えてくださりありがとうございました!
木曽ランチ「藤屋」
そして、ランチには
「藤屋」さんへ
酒蔵の「七笑」さんの出しているお店で、
地元の食材や、酒粕などを使ったお料理が食べられます。
ここもアテンドしてくれていた三島さんや長屋さんの知り合いでどこに行ってもアットホームな環境に感謝しかありません。
木曽町「茶房松島」
そして、休みなのにお店を開けてくれた
「茶房松島」さんへ
ここにいるマスターであり、僕らと一緒に活動(美しい村の料理部)してくれているなるみさん。
めちゃくちゃオシャレで風情のある店内で、
丁寧にコーヒーを淹れてくださり、
宇宙一美味しい(みんなに少しいじられていた)コーヒーを飲むことができました。
サービスで小池糀店さんの味噌を使ったチーズケーキをありがとうございます。
まったりとこの後(長野のレジェンドに会いにいくこと)の作戦会議をして。
たわいのない話で盛り上がりました。
(こう言うのも本当に幸せ)
伊那市「かんてんぱぱ本社」
そして、今日のメインイベント。
「かんてんぱぱ」の最高顧問との面談。
伊那市に移動して、かんてんぱぱガーデンに赴き、面会時間を作ってくださった"塚越顧問"にお会いしてきました。
この方は地域を大切に、年輪経営と言うことをずっと実践してきて、なんと辞めたスタッフが今まで1人しかいないと言う脅威の会社です。
地域のお客様のために信号や歩道橋や道路を広くしたりと一企業でやれ内容なとても大きく地域に貢献できることをやっていて、尊敬しかない方と、みっちり1時間半ほど話させていただきました。
まずは「誇りを持ちなさい!」と言ってくださいました。
僕たちは「日本で最も美しい村」連合の加盟町村から来た若者で、これに選ばれていることは本当に凄いこと。
町村民がうちの町や村に誇りを持つことが必ずいい方向に向いていくと熱く語っていただきました。
本もいただいて、サインまで本当にありがとうございます。
本日の打ち上げ「藤多加」
そしてその後は今日の打ち上げ。
みんなで未来の話をして、大いに盛り上がりました。
ここでも今後の展開の話がどんどん出て、やっぱり飲み会の場が1番進むことが間違いないと思った夜でした。
#中善酒造
#小池糀店
#藤屋
#茶房松島
#かんてんぱぱガーデン
#塚越顧問ありがとうございます
#誇りを持ちましょう
#大いに盛り上がった木曽も今日で終わり
#明日からは中川村
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
告知です。
ーーーーーーーーーー
アナウンス①📣
『レジェンド奥田シェフと若手料理人服部シェフの「地元愛」対決ディナー』
10月24日(木)18:00開場 18:30スタート
場所 横浜市桜木町コレットマーレ7階
奥田シェフはアルケッチャーノ創設者で地産地消を先駆けのシェフです!(偉大なシェフとのコラボ楽しみです!)
アナウンス②📣
シェフレピさんとのコラボ第2弾in東京(10月25.26日開催)
三鷹のガレット屋さん「蕎麦と林檎と」のオーナー中田シェフと『牡蠣を食べ尽くす会』を開催します。
【満席になりました‼️】
➖➖➖➖➖➖
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ハートンツリーの暮らしやstay
@heartntree_homestay
ハートンツリーのレストラン情報や料理
@heartntree_restaurant
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com