2025/01/08 3SとCSV
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などを
ただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス①📣】
『hitokoto Radio 』エピソード毎週日曜17時更新
#11 100回目の収録に誰を呼びたい?2025年最初のヒトコトラジオで語る、大きな目標!
"人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます"
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで
お寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
【アナウンス②📣】
つるぼーの家美しい村コラボ第3弾
清里町✖︎標津町✖︎つるぼーの家
開催日:1月25.26日
今回は道東3地域の食材を使った美しい村コラボイベントを開催!
"今回の大喜利内容は"
【ジャガイモ🥔と冬の魚🐟】
清里町の熟成ジャガイモや標津町の魚介類を使って商品や料理を提供します!
3SとCSV
スケジュール管理が苦手なことを理解し始めたのに、リスケの嵐で反省しているノマドシェフこと服部大地です。
#なんかうまくいかない
#たぶん予定を詰め込み過ぎ
#明日からはちゃんとします
ハートンツリー勉強会&改善活動
今日はハートンツリーのスタッフ全員で3Sについての勉強会&改善活動です。
まずは
3Sとはなんなのか?
整理
整頓
清掃
この3つのことを言います。
しかも、日本発祥の考え方で世界中で注目されている内容です。
#うちが1番苦手な分野
#だから取り組みます
知らせていないですが、
世界中の方が日本に改善活動のために来日しているそうで、3Sを行っている町工場などの見学に行っているのだそう。
#日本ってすごい
#コンマリさんの影響もあるらしい
なぜ3Sが重要なのか?
3Sがなぜ、重要なのか?の話で、
時間を短縮することは、実労時間が減っていて、企業としては利益が増えているのと変わらない。
物を探す1分の動作が年間積み重なると365分。
これは約6時間という膨大な時間です。
時間の有効活用をしようと思うとまずは無駄を省かなくてはならない。
そのために3Sの活動があることを教わりました。
確かに年間6時間はパンチのある数字。
どこにあるのか?を減らせる(指定の場所を決める)ことは利益になっている。
整理整頓がそんな利点があることは知っているようで重要視してこなかった部分だと再認識しました。
#整理整頓清掃
#全部利益に直結する
やっとわかった塚越会長のお言葉
以前、長野県の伊那市に伺った時に「かんてんぱぱ」の塚越会長にお話を伺った時も同じ話をしていました。
「まず社員の1番最初の仕事は掃除をすること」
そんなことを言っていて、その時はあまり理解することができなかったのですが、
今、まさに理解しました。
塚越さんが言っていたのは単に清掃活動ではなく、利益活動の際たるは整理整頓、清掃である(3S)とおっしゃっていたのだと少し鳥肌が立ちました。
ハートンツリーは3Sにしっかり取り組んでいきます。
#かんてんぱぱ
#塚越会長
#鳥肌立ちました
CSRからCSV推進へ
勉強会の中にCSRからCSVの話が出てきました。
CSRとは企業の社会的責任であり、ボランティア活動などが当たります。
例、ボランティアの植林活動など
それに対して
CSVは共通価値の創造であり、慈善活動が利益活動になっている仕組み。
例、収益を図る植林活動イベント
この二つには大きな違いがあり、
CSVはあくまで利益活動である。
問題解決をすることがベースであるが、会社経営の一つの根幹事業になるように設計していく。
#こういう概念的な考えかは重要
#csv経営やります
美しい村のイベントなどにも当てはめる
僕が現在やっている"美しい村の誇りを取り戻す"活動もCSRではなく、CSVにしなくてはならない。
例えば、
美しい村加盟町村での料理人勉強会やその他イベントもしっかりとした利益活動にする仕組みを取り、運営側が無理をせず、次回もやりたいと思える内容にしていかなくてはならない。
このことはわかってはいるが、いざ言葉していかないと曖昧になってしまうことでもあると思います。
なので、僕の活動は持続可能性を考えたCSV経営をしていきます。
次回ある、3月8日の美しい村U-35(35歳以下)の交流会もボランティア運営にならないように、資金調達や開催意義などをしっかりとしていきたいです。
3月8日美しい村U-35交流会の意義
今回のイベントの意義としては、
「田舎の誇りを取り戻せるような地元の魅力再発見できるイベント(考えるきっかけ作り)」
僕らがやりたいのここで、
そのための内容を考えています。
具体的内容は
[自分好みのご当地カレー]
美しい村の食材を使ったカレー🍛をベースにご当地トッピングを用意して、自分たちでカスタマイズする。
狙いは
交流会の話のネタになるような料理を用意して、自分たちの地域や他の地域の自慢などにつながる建て付けの料理(カレー)で参加者の距離を縮めるため、みんなが親しみやすくアレンジの効くカレーライスを採用した。
[勝手に地域自慢プレゼン]
美しい村加盟町村の地域自慢を住んでいる人ではなく、他の地域の人たち(運営側のメンバー)でプレゼンを行う。
狙いは
住んでいる人や地元民では気がついていない魅力を僕らから提案して発見や問題解決、問題提起などもしていき、地元の魅力を再発見してもらう。
[美しい村ビンゴ大会]
美しい村加盟町村の食材や商品、宿泊券などを用意して、美しい村を感じてもらったり、行ってもらえるきっかけ作りを行う。
狙いは
ビンゴは無条件で盛り上がるイベントであり、次回の参加人数を増やす目的もあり、美しい村加盟町村の食材や商品、宿泊券などで、行く理由作りや地域の魅力について語る時間を作る。
この3本柱でやっていこうと思います。
必ずCSV経営のもと、持続可能な活動をしていきます!!!
#経営方針がきまりました
#csv経営
#3月8日も頑張ります
参加者の範囲は美しい村連合に興味のある方でも参加できるのでぜひ、参加ください!!
ご支援や応援もお待ちしておりますのでよろしくお願いします!!
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com