見出し画像

2025/01/05 グランメゾン東京を観てのノマドシェフの感想

いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。



日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。


ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などを
ただただペラペラと書かせてもらってます。




【アナウンス📣】

『hitokoto Radio 』エピソード毎週日曜17時更新
#11 100回目の収録に誰を呼びたい?2025年最初のヒトコトラジオで語る、大きな目標!



"人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます"

▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト

▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで

お寄せください: ⁠ask.hitokoto@gmail.com⁠ ⁠
Spotifyはこちらから↓


次男に1日100回は「お父さん嫌い!」と愛情の裏返しを食らっているノマドシェフこと服部大地です。
#少しダメージは受けてる
#裏返しなのは知ってるけど
#大好きと言われるように頑張ります




グランメゾン東京スペシャルドラマのノマドシェフの感想


子供たちとの激闘

今日もまだ子供たちが保育園と学校が始まっていないので、激闘の1日でした。
#家の中に怪獣が3匹いる
#何回やっても片付かない

さらに妻も調子が悪く、年末年始の忙しさで少し疲れが出たのだと思います。
#今回は僕の方が元気

なので、ワンオペで子供たちと全力で遊びました。
とにかく、みんな一斉にお願い事をしたり、膝の上に乗ってきたり、どう対処していいかわかりません...。
#誰か教えて ...


こういう時に妻への日頃の感謝を感じますね。
いつも出張とかで家を空けることが多いので、僕がいない時は結構に大変なのが身に染みて感じました。
#新年から感謝感謝です
#本当に子育ては大変
#世間の子育て世代のママパパを尊敬する


遅れてグランメゾン東京を観ました(スペシャルドラマ)

そんなことをしていながら、
少し落ち着いたタイミングで、
やっと観たかった
グランメゾン東京」を観ました。


最初の感想として、
なんか青春ですごくいい!

詳しく話していくと、
※少しネタバレあります。まだ観ていない方はすみません。


料理業界はシビアな世界

尾花(キムタク)が京都でレストランをもう1人と一緒に始めるのですが、ここでもスーシェフ

ここに、大企業の社長がみえた時に、シェフが挨拶にいくと、スーシェフ(尾花)を呼ばれて、ビジネスの話を持ちかけられてしまう。

それに対して、シェフが少し不満げな感じのカットが写っているシーンがあるのですが、これが料理人の世界表しているなーと思っていました。

どこまで行っても実力社会であると、同時にネームバリューの大切さや、口説かれるルックスなどもあるんだなーと思ってました。

たぶん、ふつうの見方は、失礼な社長が来て話をしているように見えていますが、現実はもっとシビアです。

あんなに表で話すことはなくても、料理人はどこまで行っても個人の評価が強く残る業界。
芸能の世界と言っても過言ではないと思います。


お金持ちってそんなに悪人?


それに、大企業の社長めっちゃくちゃ悪く描かれていましたが、実際はお店の投資をしっかりしていたり、会社を守るために動いていたりしていたような気もします。

あとは契約関係揉めているシーンがありますが、これもお店側の確認不足が引き起こしたミスであるとやはり思ってしまう。

もちろん、悪い人はいます。
でも、お金持ちの印象がすごく悪くなる内容だったことにすごく疑問だなーと思いました。

日本ではあまり、出資されることが美しくないとされていますが、海外では当たり前の話。

契約の内容をしっかりと確認した上で、信頼関係を構築していくことが、至って日本には必要だと思います。
#契約は大事
#日本はお金持ちを悪く描きがち


今回はドラマであり、一つのきっかけとして、悪いお金持ち(投資家)が出てきていることは理解しますが、少しお金持ちのイメージが悪くなるドラマではなかったかな?と思います。
#内容はめっちゃ面白かった
#料理人がカッコいいのは変わらない


料理人にはジャンルがある

あとは、
「料理人たるもの時間をかけて、全てを捧げて料理をするものが正解だ!」と言われているようで少し気持ちが悪かったのもありました。
#ドラマとしてはめっちゃ面白かった
#これは本当


料理人にもいろいろなジャンルがいて、いろいろな考えでやっていることもうまく伝えてくれるとさらに料理人という職業が素敵に思えるような気がします。
#全員ミシュラン目指してない
#星付き以外にも良い店はたくさんある
#一つのジャンルに過ぎない


という感じが、僕が思った感想です。
ただ、めっちゃ料理がしたくなったし、もっと料理上手くなりたいとも思う内容で胸熱でした。

今度、映画も見にいきたい。
#エンタメとしてめっちゃ面白い
#シェフがみんなそうではない
#夢はあるから好き


そんな感想を書いてみる会でした!

今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。

感想や質問があればコメントお待ちしております。



丘の上のオーベルジュ ハートンツリー


ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)



〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4

電話 0154-64-2542

  営業時間 
 ランチ   11:00~14:00(ラストオーダー)
 ディナー  17:00~(要予約)   
       木曜定休

  HP
 http://heartntree.jimdo.com 

いいなと思ったら応援しよう!