![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172121239/rectangle_large_type_2_7e926e685a8878612635a27a7ea808c4.png?width=1200)
【Udemy→Kindle化で大成功】毎日10〜20件のリストを獲得したKindle本の裏側とは?
こんにちは、のみやです。
Kindle制作代行(Udemy→Kindle化)として
出版されたHitomiさんの実績を
ご紹介します。
↓詳細動画はこちら
①Hitomiさんの紹介(経歴)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172229836/picture_pc_9b9c9deddb20972a5fdf9455b011e7f9.png?width=1200)
▶︎「オンラインビジネスの自動化」を専門に発信
▶︎Udemyベストセラー講師(ブログ・マーケ部門)
▶︎Kindleベストセラーを獲得
▶︎会員100名のオンラインスクールを運営
という自動化の専門家&超実績者。
②Kindle本の実績
初Kindle書籍
〜オンライン講座を自動で売る方法〜
【書籍の実績】
・初出版でベストセラー3冠獲得
(500万冊中30位)
・初月は販売数974冊
・初月の印税額33万円
・2日間の企画における購入数
(529件、新規リスト80件獲得)
・1日20件ほどリストイン
→本を読み、教育された濃い顧客
・Amazonのオールスターボーナス6万円
・リスト集客できたことで、
バックエンド商品の販売額
11・12月で400万円超え(自動化)
・Kindleから企業案件を獲得
などという
とんでもない結果を
出されました。
③依頼者からの感想
0:やってみた率直な感想は?
ほんとやって良かったです。
Kindle出版したことで
自分のビジネスの規模が
一段階上がったなという印象です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172234382/picture_pc_5e31632be1aa51e822c570f4c426e94d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172234381/picture_pc_0ebad7fb1751217a96c1b662f79d4999.png?width=1200)
1:制作代行を依頼したきっかけは?
遡ると、
Kindleへの興味自体は
2年前からありました。
ただ、
「ハードルが高そうだな……」
と思っていましたし、
UdemyとKindle両方をやるのは
難しいと思っていたんです。
結局私は、
Udemyである程度コースを出して
ポジションを取ってから、
Kindleを出版しよう!
という考えになりました。
興味はあっても、
「いつ」
「どのタイミングで」
「誰に教えてもらって」
「どうやるのか」
まだ決められず、
2年が過ぎていた形です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172232870/picture_pc_bfa9633b01e69c5f3e796af39c861384.png?width=1200)
今回、
たまたま人のご縁があって
のみやさんをご紹介いただいて
「サポートさせてください」
とお話しをいただけたので、
ベストな機会だと思って
やらせていただきました。
本当にのみやさんであれば
「安心してお任せできる」
と思ったので、
Kindleをスタートできました。
2:Kindle出版する上(初出版)での課題や不安はあったか?
やっぱり、
「どこにどう出すか」という
カテゴリー選びは
Udemy同様、
大事だと思っていました。
私は、出版するなら
「ベストセラーを絶対に獲りたい!」
と思っていたんです。
ですので、
「どこのカテゴリーで出すのか」
「どういうタイトルがいいのか」
「どの辺のキーワードを狙うべきか」
そこは課題でした。
要は、
良いコンテンツを出すだけじゃなく、
「売るためのノウハウ」は絶対に
必要だと思っていたんです。
「良いコンテンツ=必ず結果が出る」
わけじゃないことを考えると、
「Kindleで勝つ方法を知っている人に
サポートしてもらわないといけないな」
という思いはずっとありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233076/picture_pc_d2ff61ea682d18bb963cb1c32c8f51bf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233077/picture_pc_e451160690f775fe46fa8e0e9d3db90e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233075/picture_pc_af41806d5e5b376afdfe89bd80742c76.png?width=1200)
出版する前に周りからは、
「どうせベストセラー取るだろう」
みたいな空気感があったので、
大きなプレッシャーを感じていました。
私はKindleが初めてだったので、
必ずしも結果が出るとは思っていなくて
不安がありました。
「ある程度売れないとしんどいな…笑」
と不安やプレッシャーは
感じていましたね。
3.制作代行を依頼して良かった点
「大満足です!」
というよりも、
「期待以上」でした。
ある程度
想定していた結果の
2・3倍以上の結果となり、
”本当に満足”しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233142/picture_pc_49eb4a1845f8aa8d8b746eeab1ba851c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233141/picture_pc_be94706d9020ee0c3f60a24c3fca41a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233140/picture_pc_92c66119a9484159a3b287f29093e871.png?width=1200)
のみやさんにお願いしていたので、
確認以外の労力が
かかることはなく、
あっという間に出版できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233192/picture_pc_87ee78edff203d6b53826276150c398c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233191/picture_pc_736e9f3d77e0abeb2a438b520284e10a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233193/picture_pc_82a1a2dc726e749a7d4ed8e1a849cc4f.png?width=1200)
Kindleで勝つための
・カテゴリー選定
・SEO対策
・戦略
など、
全てサポートしていただいたので、
初めてでもスムーズに
出版できました。
4:出版後の周りの反応は?
不安でしたが、
実際は問題なく
ベストセラーを取ることができ、
嬉しさよりも安堵の方が
大きかったです。
私のクライアントさんには
・初出版でどれぐらい印税が入って、
・どれくらいリストを取れているか
全部見せているので、
私の周りの人たちは
「Kindleすごい!」
と湧いていましたね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233281/picture_pc_5854032a1d428f3534cb003c88cc5060.png?width=1200)
5:今後のKindle活用については?
やっぱり、
1冊・2冊で終わるのではなく、
個人的にやるなら「10個」
と決めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233336/picture_pc_b6197d539599c92e1175209fea95a45f.png?width=1200)
ブログでもそうですけど、
何でもまず10個やっていく。
その方が、
相場効果もあると思いますし、
やっぱり同じ情報発信者がいた時に、
・1冊・2冊で出版が止まってる人
・10冊出してる人
を横に並べて、
どちらがより専門家として
信頼されるかというと、
コンテンツをガンガン出してる人の方が
信頼はあると思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233357/picture_pc_2352cd18263993d8ceb14bec08bfc705.png?width=1200)
そういう意味でも、
私は結構数重視派なので
Kindleも濃いものを
まず”10冊”出すことを目標にしています。
今回、
印税は全然気にしていませんでしたが、
結構大きいなと思うようになりました。
※月33万円の印税獲得
本が何冊も出ていれば、
今後まとめ買いする人が
増えてくると思うので、
冊数を出していけば必然的に
印税も2倍・3倍と
増えていくことになると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233402/picture_pc_f877cecb0edfec20cac44135d8912020.png?width=1200)
そういう意味でも、
どんどん増やしていきたいな
と思います。
もちろん、
それに応じて
リストも増えるわけなので、
メリットだと思っています。
今後は、Kindle本の
「シリーズ化」したいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233482/picture_pc_7dfdf1223f5c653c34d48a7904c7caa8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233484/picture_pc_44b2bc8ff9d16f9762dc878e720e694c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233483/picture_pc_bce98b8ab0a561f399c20f8b863b4198.png?width=1200)
1冊目で
オンラインビジネスの全体を解説していて、
・集客
・教育
・販売
・自動化
という流れで説明しているので、
今後の展開としては、
・集客の本
・教育の本
・販売の本
・自動化の本
みたいな感じで、
切り分けて新しい本を
出していこうかなと思っています。
その方が
まとめ買いする意味があると思っています。
6:出版代行がおすすめな方は?
①自分で全部やって結果を出す自信がない人
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233546/picture_pc_88142e15347d93f8bdf50c5576cf2a8f.png?width=1200)
詳しい人に聞いた方が、
絶対に結果は出ます。
実は、
私も自分で全部Kindleをやろうと
思っていたんですけど、、、
やっぱり、
プラットフォームを攻略するのって
すごく大変なんですよね。。
Udemyでもそうでしたが、
やっぱり、
簡単にはいかないんです。
ですから、
詳しい人に聞いた方が
絶対に良いです。
②時間がない人
自分で全てやるとなると、
・文字起こしによる原稿制作
・表紙デザインの制作
・Amazon、Kindleのアルゴリズムリサーチ
そこまでやらなくては
いけませんよね。
今の私は、
執筆する時間もあまりとれず、
Kindleのアルゴリズムを攻略する
時間まで含めたら、
出版に半年はかかってしまうと思います。
ですから、
時間がない人に制作代行は
本当におすすめです。
③ベストセラーを狙いたい人
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233580/picture_pc_05c82991d61e9a055f3b8e0922535483.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233579/picture_pc_3c742dfc7e4823890a43cec687560fe7.png?width=1200)
アルゴリズムの話と一緒ですが、
自分でアルゴリズムを相当研究し
ある程度ハックしないと、
意図的にベストセラーを取ることは
難しいと思います。
なので、
「1冊目からベストセラーを取りたい」
「ベストセラー作家という肩書きを使いたい」
という人は、
制作代行で詳しい人に聞いてやった方が
いいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233602/picture_pc_09db5db12979cf75177407336d34de36.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233603/picture_pc_a09e8329221d9973fccfe5361711d888.png?width=1200)
④最後に
2024年にいろんな施策をやりましたが
Kindleは1番くらいに良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233796/picture_pc_fc042f6e9cd774b5bc79fa194b8975e9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172233799/picture_pc_1d5c31e3b90e335dcbf21d6bbaada536.png?width=1200)
やっぱり濃いんですよね、
リストが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172234034/picture_pc_610ae73d3d07f3ca39902d2219e51634.png?width=1200)
7万文字の本を読んだ
読者がリストインするので、
自動化に拍車がかかりました。
そういう意味では、
本当にすごくやって良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172234084/picture_pc_96a08a06f98d67860830dc713a77c7fb.png?width=1200)
=====
初出版から
ここまでの結果を出されたHitomiさん。
やっぱりフォロワー数ではなく、
リスト数がいかに大事かを
痛感した制作代行でした。
Hitomiさんが
Kindleを10冊出すという思考も
稼ぐ実績者ならではだなと。
今後もUdemy・Kindle、
両方でのご活躍を期待しております。
↓書籍はこちら
④制作代行をご希望の方は
タッグKindle・制作代行をご希望の方は
詳細について以下のLINEより
申し込みをお願いします。
※zoomにて詳細をお伝えすることも可能
※最後まで読んでいただいた方、
ぜひ「スキ」をつけていただけると
今後の記事執筆の励みになります。
↓Hitomiさんとの対談動画はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![のみや@社長&インフルエンサー特化・Kindle編集者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55724375/profile_02fd0f096954b082a8ab6ccf10c9aa80.png?width=600&crop=1:1,smart)