見出し画像

【Udemy→Kindle化で大成功】毎日10〜20件のリストを獲得したKindle本の裏側とは?

こんにちは、のみやです。

Kindle制作代行(Udemy→Kindle化)として
出版されたHitomiさんの実績を
ご紹介します。

↓詳細動画はこちら


①Hitomiさんの紹介(経歴)

▶︎「オンラインビジネスの自動化」を専門に発信
▶︎Udemyベストセラー講師(ブログ・マーケ部門)
▶︎Kindleベストセラーを獲得
▶︎会員100名のオンラインスクールを運営

という自動化の専門家&超実績者。

Xアカウントはこちら。


②Kindle本の実績

初Kindle書籍

〜オンライン講座を自動で売る方法〜

【書籍の実績】
・初出版でベストセラー3冠獲得
(500万冊中30位)
・初月は販売数974冊
・初月の印税額33万円
・2日間の企画における購入数
 (529件、新規リスト80件獲得)
・1日20件ほどリストイン
 →本を読み、教育された濃い顧客
・Amazonのオールスターボーナス6万円
・リスト集客できたことで、
 バックエンド商品の販売額
 11・12月で400万円超え(自動化)
・Kindleから企業案件を獲得

などという
とんでもない結果を
出されました。


③依頼者からの感想

0:やってみた率直な感想は?


ほんとやって良かったです。

Kindle出版したことで
自分のビジネスの規模が
一段階上がったなという印象です。


1:制作代行を依頼したきっかけは?

遡ると、
Kindleへの興味自体は
2年前からありました。

ただ、

「ハードルが高そうだな……」

と思っていましたし、
UdemyとKindle両方をやるのは
難しいと思っていたんです。


結局私は、
Udemyである程度コースを出して
ポジションを取ってから、
Kindleを出版しよう!
という考えになりました。

興味はあっても、

「いつ」
「どのタイミングで」
「誰に教えてもらって」
「どうやるのか」

まだ決められず、
2年が過ぎていた形です。

今回、
たまたま人のご縁があって
のみやさんをご紹介いただいて

「サポートさせてください」

とお話しをいただけたので、
ベストな機会だと思って
やらせていただきました。


本当にのみやさんであれば

「安心してお任せできる」

と思ったので、
Kindleをスタートできました。



2:Kindle出版する上(初出版)での課題や不安はあったか?

やっぱり、
「どこにどう出すか」という
カテゴリー選びは

Udemy同様、
大事だと思っていました。


私は、出版するなら

「ベストセラーを絶対に獲りたい!」

と思っていたんです。


ですので、

「どこのカテゴリーで出すのか」
「どういうタイトルがいいのか」
「どの辺のキーワードを狙うべきか」

そこは課題でした。


要は、
良いコンテンツを出すだけじゃなく、

「売るためのノウハウ」は絶対に
必要だと思っていたんです。


「良いコンテンツ=必ず結果が出る」
わけじゃないことを考えると、

「Kindleで勝つ方法を知っている人に
 サポートしてもらわないといけないな」

という思いはずっとありました。


出版する前に周りからは、

「どうせベストセラー取るだろう」

みたいな空気感があったので、
大きなプレッシャーを感じていました。


私はKindleが初めてだったので、
必ずしも結果が出るとは思っていなくて
不安がありました。

「ある程度売れないとしんどいな…笑」

と不安やプレッシャーは
感じていましたね。



3.制作代行を依頼して良かった点

「大満足です!」
というよりも、
「期待以上」でした。

ある程度
想定していた結果の
2・3倍以上の結果となり、
”本当に満足”しています。


のみやさんにお願いしていたので、
確認以外の労力が
かかることはなく、
あっという間に出版できました。

Kindleで勝つための

・カテゴリー選定
・SEO対策
・戦略

など、
全てサポートしていただいたので、
初めてでもスムーズに
出版できました。



4:出版後の周りの反応は?

不安でしたが、
実際は問題なく
ベストセラーを取ることができ、

嬉しさよりも安堵の方が
大きかったです。


私のクライアントさんには

・初出版でどれぐらい印税が入って、
・どれくらいリストを取れているか

全部見せているので、
私の周りの人たちは
「Kindleすごい!」
と湧いていましたね。



5:今後のKindle活用については?

やっぱり、
1冊・2冊で終わるのではなく、
個人的にやるなら「10個」
と決めています。

ブログでもそうですけど、
何でもまず10個やっていく。


その方が、
相場効果もあると思いますし、
やっぱり同じ情報発信者がいた時に、

・1冊・2冊で出版が止まってる人
・10冊出してる人

を横に並べて、
どちらがより専門家として
信頼されるかというと、

コンテンツをガンガン出してる人の方が
信頼はあると思っています。

そういう意味でも、
私は結構数重視派なので
Kindleも濃いものを
まず”10冊”出すことを目標にしています。


今回、
印税は全然気にしていませんでしたが、
結構大きいなと思うようになりました。
※月33万円の印税獲得


本が何冊も出ていれば、
今後まとめ買いする人が
増えてくると思うので、

冊数を出していけば必然的に
印税も2倍・3倍と
増えていくことになると思います。

そういう意味でも、
どんどん増やしていきたいな
と思います。


もちろん、
それに応じて
リストも増えるわけなので、
メリットだと思っています。


今後は、Kindle本の
「シリーズ化」したいと思っています。

1冊目で
オンラインビジネスの全体を解説していて、

・集客
・教育
・販売
・自動化

という流れで説明しているので、
今後の展開としては、

・集客の本
・教育の本
・販売の本
・自動化の本

みたいな感じで、
切り分けて新しい本を
出していこうかなと思っています。

その方が
まとめ買いする意味があると思っています。


6:出版代行がおすすめな方は?

①自分で全部やって結果を出す自信がない人

詳しい人に聞いた方が、
絶対に結果は出ます。

実は、
私も自分で全部Kindleをやろうと
思っていたんですけど、、、

やっぱり、
プラットフォームを攻略するのって
すごく大変なんですよね。。


Udemyでもそうでしたが、
やっぱり、
簡単にはいかないんです。

ですから、
詳しい人に聞いた方が
絶対に良いです。


②時間がない人

自分で全てやるとなると、

・文字起こしによる原稿制作
・表紙デザインの制作
・Amazon、Kindleのアルゴリズムリサーチ

そこまでやらなくては
いけませんよね。


今の私は、
執筆する時間もあまりとれず、
Kindleのアルゴリズムを攻略する
時間まで含めたら、
出版に半年はかかってしまうと思います。

ですから、
時間がない人に制作代行は
本当におすすめです。


③ベストセラーを狙いたい人

アルゴリズムの話と一緒ですが、
自分でアルゴリズムを相当研究し
ある程度ハックしないと、
意図的にベストセラーを取ることは
難しいと思います。

なので、

「1冊目からベストセラーを取りたい」
「ベストセラー作家という肩書きを使いたい」

という人は、
制作代行で詳しい人に聞いてやった方が
いいなと思います。



④最後に

2024年にいろんな施策をやりましたが
Kindleは1番くらいに良かったです。

やっぱり濃いんですよね、
リストが。

7万文字の本を読んだ
読者がリストインするので、
自動化に拍車がかかりました。


そういう意味では、
本当にすごくやって良かったです。

=====


初出版から
ここまでの結果を出されたHitomiさん。

やっぱりフォロワー数ではなく、
リスト数がいかに大事かを
痛感した制作代行でした。


Hitomiさんが
Kindleを10冊出すという思考も
稼ぐ実績者ならではだなと。


今後もUdemy・Kindle、
両方でのご活躍を期待しております。


↓書籍はこちら



④制作代行をご希望の方は


タッグKindle・制作代行をご希望の方は
詳細について以下のLINEより
申し込みをお願いします。

※zoomにて詳細をお伝えすることも可能

コチラのLINEから
『制作代行』とメッセージをください。


※最後まで読んでいただいた方、
ぜひ「スキ」をつけていただけると
今後の記事執筆の励みになります。


↓Hitomiさんとの対談動画はこちら

いいなと思ったら応援しよう!

のみや@社長&インフルエンサー特化・Kindle編集者
私の記事があなたにとって ✔︎参考になった! ✔︎タメになった! という方は、ぜひサポートお願いします。 サポートしてもらえると、note更新の励みになります!!