![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118608942/rectangle_large_type_2_3c5ea48f080b10fb3881824065f9268d.jpeg?width=1200)
【星のカービィWiiデラックス】物語もマホロアも全部デラックス
カービィとの出会いは幼稚園の時。当時ゲームボーイでカービィやってました。一番最初の。
当時のカービィは今よりぽちゃっとしてて目も小さくて、それでも可愛さはバツグンでした。
いろんなカービィを触ってきましたが、なんというか、いろんな価値観を変えてきたというか、カービィってこんなシビアなゲームだったか…と思い知らされたものがありました。
それがカービィWiiです。
まさかの2023年にリマスター版が出るとは!しかも新しい要素まで加わって楽しみが倍増!
オクトラ2を終わらせた後にカービィWiiデラックスを開始しました。
ええ早速言います。事前に言います。
おのれマホロア。
4人プレイができる楽しさ
カービィWiiが出たのが2011年。それまでのカービィはリック、クー、カインなどの仲間や、敵をヘルパーにして仲間にするなどと言ったやり方で仲間を増やしてきました。
64からはデデデとワドルディが仲間になっていたのですが、Wii版もデデデとワドルディが仲間に。
ついでにメタナイトも仲間に。
一人プレイの場合はカービィのみですが、マルチプレイをすればデデデを操作できるし、メタナイトも操作できる。
Wii版でできたことはSwitch版でも当然できるわけです。
昔は兄弟と一緒にマルチプレイをしていた…。
今となっては兄弟も遠くの地にいるし、私はカービィで遊べる友達はいないし、一人で黙々とカービィで進めていました。
時代の流れをひしひしと感じますね。
わいわいマホロアランド楽しい
今回の新要素でわいわいマホロアランドというコンテンツが追加されました。
今まであったミニゲームがマホロアランドで遊べるのと、隠れミッ○ーならぬ隠れマホロアを見つけてポイントを集めるなどいろんな要素があります。
何故か各ステージのボスが撃破後に遊びに来るという謎仕様…。
まぁ、昨日の敵は今日の友というのはカービィではよくあることなので。
一通りストーリーを進めた後、ひたすらマホロアランドやっていました。
マホロアのあれこれを見た後だと、マホロアランドがとても感慨深くはなるんですが…。
まぁ、おのれマホロアという気持ちは消えないですね。
いい意味で。
![](https://assets.st-note.com/img/1697006870156-bGwRlIxado.jpg?width=1200)
BGMは安定の神曲
カービィWiiは音楽がとにかくいい。名曲揃い。
1-1はもちろん、今でも何度もリメイクされて愛されているスカイタワー、最終決戦に向かう時の飛べ!カービィなどいい曲ばっかり。
特に推したいのはラスボスのCROWNEDと必殺!スーパー能力とその派生のウルトラスーパーボスバトル。
CROWNEDはカービィが立ち向かうというよりもラスボスの強さを強調した感じでいいですね。
ラスボスがラスボスだけに、カービィよりもそっちに主軸を置いているのもポイント高い。
必殺!スーパー能力はWiiのみのシステム、スーパー能力を取得した際に流れる音楽。
ウルトラスーパーボスバトルはとあるボス戦で使用する必殺!スーパー能力のアレンジ。ぶっちゃけこのアレンジのほうが好きだったりします。
音楽を聞いているだけでワクワクするのがカービィの特徴と言っていいでしょう。
カービィWiiは全てにおいて音楽がパーフェクト。
昔カービィのオーケストラコンサートに行った時、クッキーカントリーとスカイタワー、そしてCROWNEDとメドレーをしたのですが、完璧すぎて言葉を失いましたね。
いいものを聞くと思考は停止するものです…。
マホロアエピローグという新たな世界
![](https://assets.st-note.com/img/1697006800928-93avwSU2rc.jpg?width=1200)
散々おのれマホロアって言ってますが、マホロア好きです。大好きです。
ある意味彼のおかげで、憎いはずなのに憎すぎてむしろ好きっていう悪役が好きだなと思えるようになりました。
スパデラのマルクもそういう意味で好きですね。
そんなマホロアの、ストーリー後の彼について語られたのがマホロアエピローグ。
ステージをめぐりながら失われた魔力を取り戻していくという…いや魔力取り戻したら何をしたらいいかわからんのでは?!と最初は思ったのですが。
マホロアの一連の行動とラストのアレ(あえて何とは言わない)、色々考察していくと、マホロアも悪いけどマホロアを更に悪くしたのはまた別の要因だったんだと改めて理解しました。
Wii版では語られなかった箇所を補足した感じですね。おかげでマホロアのことをより深く知ることができたと思います。
何よりマホロアエピローグでのラスボス戦の新規BGMがまたいい!
かっこいい!壮大!ちょっとディスカバリーの雰囲気がありますね…。
まぁかっこいいBGMはでしたが難易度は過去最高だった…。星の夢SOULと戦うほうが簡単だったんじゃないかと思うくらい…。
カービィの死にゲーか??と本気で考えましたね。
マホロアエピローグでマホロアをより知り、ますます好きになりました。
おのれマホロアは褒め言葉です。実際彼がやってきたことは許されることではないのでな??
![](https://assets.st-note.com/img/1697006814561-np6lBZm1av.jpg?width=1200)
発売から12年でリマスターが出て、新規エピソードが出て、楽しさが満載だったカービィWiiデラックス。
懐かしい!難しい!楽しい!の3拍子で堪能しました。
次はトリプルデラックスかな?
いやエアライドのリメイクが一番ほしい……。