
『だれの財布で酒を飲む?』
三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2017.11.17)
「妻が財布を握っている県」というランキングが発表されていました。
上位は、
1位:長崎県71.7%
2位:佐賀県70.0%
3位:沖縄県68.4%
4位:静岡県68.3%
5位:山口県67.3%
一方、ワーストは、
43位:島根県43.3%
44位:秋田県42.9%
45位:千葉県40.3%
46位:岩手県37.5%
47位:東京都36.2
とのこと。
東京では、男性が財布を握っているか、それぞれが管理しているのかもしれませんね。
そんな中、
「年収が多いほど飲酒の頻度がアップする?」
「年収によって好むお酒が変わる?」
という記事が。
その記事によると、
「お酒を週に1回程度以上飲む人の割合」は、
年収100万円未満では37.5%だが、年収700万円代では74.1%だったそう。
(まぁ、年収100万円未満ではお酒を買うのも大変なのだろうけど…)
一方で「お酒を毎日飲む人の割合」は、
年収800万円台で44.4%と最も高かったとのこと。
また、年収別にどんなお酒を飲んでいるかという集計では、
「ワイン」は低年収層で4割以上、年収900万円を越えると6割以上が飲んでいるそうで、
「チューハイやサワー」は年収が上がるにつれて飲む人が少なっていくという結果が出たようです。
年収が高い人ほど、
高いお酒を飲んだり毎日お酒を飲むのかもしれませんが、
それも結局は、妻さんのお財布次第ということで。
※クリエーターサポートよろしくお願いします