![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13207078/rectangle_large_type_2_82c0a266ba4a94b6fd2ae07ad0a9cbe2.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
何者かになりたかったら・・・
TwitterとかYouTubeを見ていると、どうも「何者かになりたい」人が、今は多いみたい。
厄介なのは「何者か」という、何になりたいのかはよくわからないところ。
昔だったら「デザイナーになりたい」とか「ケーキ職人になりたい」とか「美容師」とか、目立つ職業でも「歌手になりたい」とか「漫才師になりたい」とか、もっとわかりやすかったと思う。
が、今は、というか、今もそれはそうなんだけど、それになっただけではどうやらダメになっているような気がする。その職についただけではまだ何者にもなれてなくて、もっと突出した何かがないと、人として認められていないような感覚があるのだろうか。
これは特にTwitterとかYouTubeとかに属している人に限ることかもしれないが、とにかく、何者かになりたくて、ならないと自分の存在意義を自分自身で認められなくて、認めてほしくて、ただだらだらとTwitterやYouTubeに滞在してしまったり、意見をしてみたり、時に事件になるような思い切った行動をしてしまったり。。。
そういうのも見ていると、何者かになりたいって、結局何になりたいかが決まっていないことはしょうがないとして、何者かを知ってもらうためにやるべき基本的なことができていないと感じる。
何者かになりたかったら、やるべきことはただひとつ。
何か一つ決めて、それをとにかくやり続けること。
そして、それをTwitterなりYouTubeで発信すること。
何かが決まらなかったら、とりあえず目の前にあること、ゲームでも読書でも花の観察でもなんでもいいからひとつのことを継続すること。
そうすれば、自分では何者かが決まらなくても、周りが「この人は〇〇の人」って決めてくれるよ。継続は力なりとはよく言ったもんだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田真知子|京都のデザイン会社 nola Inc.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140249759/profile_07d80ef4c618fe5492cfb05e2d5c36a6.png?width=600&crop=1:1,smart)