見出し画像

SalesForce:フローに焦がれている俺

 SalesForceの事を書くために作ったnoteですが、ほぼ書いてないですねw。
 ネタ無しというかでした。
 
 50で数度目の転職をして、非上場企業でSalesForceに携わっているのくたん令です。
 最近、フローに熱くかかわってます。

1.何故にフローか

 理由は幾つかで簡単な事。
 
 Java知らないから。
 いや、Javaどころかオブジェクト指向知らんから(C++,Motif止まり)。
 コード組みたくないから。
 自分居なくなった後、コード組める人いないから。
 面白そうだからw(ここでしょ)

2.フローって何?

 少し前、スクラッチと言う言語と言うか、小学生向けのロジック作成ツールというかがありました。
 そのような、ブロックを組み立てると、何かが動くというもので、巷だでは、ノーコードとかローコードとか呼ばれているものです。
 爆砕的にぶっちゃけって言うと、プログラミングしないでいいってこと。
 
 そういった機能が、SalesForceにあるのです。
 
 これが、少し前では、プロセスビルダーというものがあったのですが、今ではバージョンアップで、新しく作成することが出来ません。
 これに置き換わるものとして、フロービルダー(通称フロー)と言うものがサービスインされてます。
 とはいっても、私自身一昨年の冬からSalesForceのアドミンし始めているので、詳しい事は知らないのです。

3.何を作ったか

 最初は、レコードトリガー。
 あるレコードが作成、更新、削除等の操作をされた時をきっかけとして、動作するもの。
 これを作りました。
 
 トレイルヘッドや個人サイトだと、画面フローばかりですが、私には、レコードトリガーフローが、最も手っ取り早く理解できました。

 ネックになったのは、「id」「recordId」。
 これは、そういうものとして、お作法として飲み込みました。
 
 次に、妙な日本語。
 変数に代入する場合、左と右が用意されているのですが、間に「次の文字列と一致する」というもの。

 

「一致?」・・・・一致でなく、代入いたいのだが・・・・ 「ああイコールのことね」と。
 こういった、一瞬戸惑う言葉があるくらいだったでしょうか。
 これらの障壁がクリアされれば、後はほぼどうってことなく、単純な処理は誰でも作れるはずです。

 その後は、避けて通れない画面フローに。
 当初は、使い箇所が全くなかったのですが、ぽろぽろてで出してきました。
 それは検証として。

 どのような検証だったかというと、外部APIを使用するためでした。
 というわけで、APIなる言葉もWeb開発をしてきてもいない50代の私には、昔々に小耳にはさんだだけで、何のことやらでした。
 このあたりも既に浸透しているサービス(あえて技術とは申しません)ですので、Web関係を生業とするなら、是非とも使い慣れる必要はあるでしょう。特に外部サービスが公開されているいじょうは、使えるデータを自前で用意する必要はなく、以前のようにCSVファイルを頂いて、それをインポートして、都度更新あればインポートしてという煩わしさもありませんからね。
 そういう意味では、元々リアルタイムデータを扱ってきた自分にとっては、サービスサイドが用意してくれるデータを意識することなく、常にホットであろうデータを得る事ができるのですから。

いいなと思ったら応援しよう!

のくたん令
稚拙な内容になっているかと存じます。 それでも、サポートしてくだされば、ありがたいことです。