見出し画像

過去のnote読んでみたらなんか凄くいいこと言ってた

こんばんは、乃湖(のこ)と申します。
へへ、読み仮名つきの名前で名乗ってみました。乃湖ってのこ以外の読み方は思いつかないけど、ぱっと見でのこだ!ともならない名前ですよね。多分。

前回の記事が結構大作だったので、今日はちょっと雑談ぽい感じで行こうと思います。よければお付き合いください。


私、過去の自分のnotea読むのって結構好きなんですよね。なんだかんだ自分大好きだなあって思います。
特にnoteは自分が話したいことを自由に話せるし、ちゃんと推敲して、これなら世に出せるなって自信をもってから投稿しているので、自分が読んでいて良いと思えるものがほとんどになります。
逆に、考えたり推敲したりする時間が取れない、対面での会話やとっさに返したLINEなんかには、私の処理速度の遅さとコミュニケーション能力の低さ故、思い出したくもない、目も当てられないようなものがいくらでもあります。

まあ、それは置いといて、そんなわけで、私はさっき自分の過去のnoteを読んでいたんですね。そしたら、今まで忘れていた、でもとても自分にとって大切なことを自分で書いているのを発見しまして。これは忘れたままにしたらまずいと思い、改めてここに記録し、自分の中にインプットしようと思ってこの記事を書き始めました。
その記事とその文章を載せますね。

高2の目標は、自分が幸せになれる時間の使い方をすること、今の親友とずっと親友でいることです。

私は自分の課題を思い浮かべるとき、毎回真っ先に「時間の有効活用」
というワードが出て来ますが、それをできるようにしたいとずっと言ってきたものの大した改善が見られないので、少し言葉のニュアンスを変えてみました。
私は「有効」という言葉のがさすところが、自分でいまいちわかってないのだと思うのです。それを「自分の幸せ」という割とわかりやすくてポジティブな基準に置き換えてみたのですが、この考え方で何か変わるかな。

https://note.com/noko_12/n/n4149646a1b89

はい、こちらです。
自分で立てた高2の目標、完全に忘れてました。ただ、今目標を訊かれたとしても、「時間の有効活用」というワードは絶対出すと思います。結局そこが改善されていない証拠ですね。
ちなみに親友たちとはまだ親友です。「私たち、親友だよね」って確認してるわけでもないですが、少なくとも私はそう思ってます。彼女たちの話もそのうちnoteでしようか迷ってるところです。

とりあえず今日は時間の使い方の話をします。「自分が幸せになれる時間の使い方」、今見ても良い表現だと私は思うのですが、ほかの人から見たらそんなことないかな。浅いかな、そんなの当たり前かな。まあでも、私が気に入ってるからいいか。ただ、これを書いたときの私は「よし、私いいこと言ったぞ」ってそこで満足してすぐさま忘れたんでしょうね。そこが問題です。
この自分の言葉を忘れないため、少し具体的に考えてみたいと思います。
私がずっと問題だなと思っているのは、隙あらばYouTubeでショート動画をずっと眺めてしまう癖です。私は今までどれほどの時間をshortsに溶かしてきたことか。
これ、自分の好みに合わせられているとはいえ、ランダムな動画が流れてくるので、自分が見たいわけでも何か自分のためになるわけでもない動画を大量にみることになるんでね。でもスクロールする手を止められない。なぜかあと一本、あと一本と永遠に見続けてしまう、とんでもないシステムです。本当に、この時間が一番無駄だ、はやくなんとかしなければと思いながら生きてます。
そこで、せっかくnoteを今書いているので、ここに宣言します。私は明日から一週間、ショート動画のページを開きません!もう決めました!
あ、もちろん知りたいことを調べて出てきたショート動画とか、チャンネル登録してるぐらい好きな人の動画とかだったら見ます。でも、何が流れてくるかわからない、自発的に見ていないものに関しては、一週間見ないでおいて、その間に聴こうと思って先延ばしにしている曲を聴いたり、英単語覚えたり、あとは、作業中に見ちゃうことも多かったので、その時やっていることに集中したりして頑張ります。noteで言っちゃったからできる気がする。この時間なんの役にも立たないという虚無感を抜け出したいと思います。そして一週間たって幸福度が上がったと感じたら継続します。

話は飛びますが、私、人生の頂点はもしかしたら今なんじゃないかって割と本気で思うことがあるんですね。すいません、こんなの人生の先輩方からしたらとんでもない話なんだろうなとは思うんですが。。
私が通う高校は、ある分野でプロを目指す人たちが集まる高校です。私は中学時代、今の高校に入ることだけを目標にしていました。そして入学できた今の高校。予想とはいろいろ違ったものの、中学までと比べて格段に楽しく充実した学校生活を送れています。
しかし、そんな高校生活ももう少しで折り返し地点。最近、ほんとにそのことを不安に感じています。志望の大学はもう決まっていますが、そこに入ったとしてもその先の進路は何も決めていません。私は今目指している分野でプロになれるのか。なれたとしてもそれで十分に食べていけるのか。食べていけたとしても、今と比べ物にならないほど、悩むこと、我慢しなければいけないことが増えていくだろう。
そんなことを考えれば考えるほど、親のお金で食べて遊んで学んでいればいいだけの今が、どれだけ貴重かということを考えさせられます。
そんな時期に、私は見たくもない動画を見ることに莫大な時間を費やしている。とんでもなくもったいないことだなと思ったんです。
将来の不安を減らすために今頑張るべきことはいくらでも見つかります。それにきっと、大人になったら今ほどの時間や心の余裕はなくなる。今だからゆっくりできることがあるかもしれない。noteを書くこともその一つ。今たくさん記事を書いて慣れておけば、短い時間でも自分が書きたいことを十分書けるようになっていくかもしれない。
すべて、これからの自分を幸せにするための行動です。もちろん、未来の自分だけでなく、今現在の自分が幸せだと感じることをしていくことも大切です。
ショート動画を見ていて幸せを感じることだってあります。でも、その幸せは一瞬のもので、やがては自分を不幸にしていくかもしれないもの。さらに、動画を見るより幸せな時間の使い方を私は知っている。
となれば、一度その習慣を日常から排除してみてもいいかなと思ったのです。


ふう。ここまで読んでくださってありがとうございました。おかしいな、今日はもっと軽い感じのnoteにしようと思ってたのに、重くなってしまいました。あと8か月ほどの私の高2生活。4月に立てた目標をその8か月でなんとか達成するため頑張ろうと思います。とりあえず今日は夜更かししすぎたので寝る!明日も学校だ!

ではではおやすみなさい~

表紙の画像は すなおな話。さんのものをお借りしました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集