![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71759609/rectangle_large_type_2_7365ea40169a4733fd44497c76775303.jpeg?width=1200)
一人でも楽しんでもらえるならば
最後にnoteを書いたのが昨年12月。
今日が2月8日なので気づけば年を跨いで2ヶ月経っていた。
時が流れるのは早いのう。
こんにちは。2022年。
何をしたか思い出してみると、iPhoneアプリを5つ、UdemyでSwift(iPhoneアプリを作成するのに使うプログラミング言語)の講座を2つリリースしていた。
リリースしたiPhoneアプリは、比較的作りやすい5つのツール系アプリだ。
歩数計アプリ、標高測定アプリ、画像の顔隠しアプリ、パスワード管理アプリ、音楽判定アプリ。
どれも自分が欲しいと思ったアプリを無我夢中で作った。
ツール系アプリはゲームアプリと違ってサクッと作れるから良いよね。
AppStoreへリリースしたアプリは合計で20個になった。
iPhoneアプリを作りまくったおかげで少しはiPhoneアプリ開発に詳しくなってきた感じがする。
Appleの提供するXcodeやSwiftは本当によくできている。
ディベロッパーとしてMacやiPhoneを使ってアプリを作れるのは幸せなことだ。
5つともストアからダウンロードされないのが少し残念だが、ストアにリリースできた(=Appleに認められた)のでディベロッパーとしては満足。
一方で、自分が欲しいと思った機能を実装できなかった時があったので、「ディベロッパーとしてはまだまだだなぁ、、、」と感じている。
アプリを作れば作るほど、自分の限界を思い知らされる。
もっと自分の思い描いているものをコードで表現したい。
コードを書いているとあっという間に時間が過ぎる。
パソコン1つあれば出来るし、理想のひとり遊びだよな。
***
最近またUnityで脱出ゲームを開発している。
iPhoneやAndroidの脱出ゲームアプリは以前リリースしたけれど、レビューが散々だったので作るのを止めていた。
最近になって「次回作が楽しみです!」というコメントがあり、少しやる気になったのだ。
一人でも楽しんでくれるユーザがいれば、他の何百人が何を言おうと前向きになれる。
失敗を重ねた先に成功があるのだ。
失敗したところで辞める理由なんてないさ。