
心のコンパスを取り戻す:心理学で見つける自分らしい生き方 第5章
第5章: 40代からの新しい人生設計
人生の前半戦を駆け抜けてきたあなたに、ふと訪れる問い。「これからの人生、どう生きたい?」40代は、ただの通過点ではありません。
むしろ新しい章が始まるスタート地点です。
自分を再発見し、心から満たされる生き方を見つけるためのヒントをこの章でお伝えします。
5-1 生き方の再定義
人生後半をどう楽しむか
「自分時間」を楽しむ黄金期
40代になると、多くの人が子育てや仕事の責任が少し軽くなり、自由に使える時間が増えます。ここで考えたいのは、「何をしたいのか?」です。
例えば、仕事でのキャリアを少し抑え、趣味や旅行に時間を費やす選択もあります。また、「若い頃に叶えられなかった夢」に再挑戦するのもおすすめです。
ポイントは、「自分のための時間」を意識的に作ることです。
具体例
・長年の夢だった陶芸教室に通い始めた女性が、5年後には個展を開くまでに成長した。
・週末にキャンピングカーで旅をする生活を始めた夫婦が、仲間を増やして「趣味仲間コミュニティ」を結成。
「やりたいこと」を見つけた後の次のステップ
「始めるハードルを下げる」作戦
やりたいことが見つかっても、「完璧にやらなければ」と思うと、なかなか始められません。
例えば、「絵を描きたい」と思ったら、最初は100均のスケッチブックでいいんです。
また、小さなゴールを設定することで、達成感を得やすくなります。ゴールが見えると、次のステップにも進みやすくなります。
ワーク: 3ステップで始めるプラン作り
1. やりたいことリストを3つ書き出す(例:ギターを弾く、ヨガを始める)。
2. それぞれの「初めての一歩」を設定(例:ギターをレンタルする、ヨガマットを買う)。
3. 最初の一歩を1週間以内に実行する日を決める。
5-2 心が豊かになる生き方
「満たされる」感覚を持続させるための習慣
「毎日の小さな幸せ」を見つける達人になる
心理学的には、「幸福感」は小さな瞬間の積み重ねから生まれると言われています。
例えば、朝の静かな時間にお気に入りのコーヒーを飲む。夜、子供と一緒に映画を見る。
そんな日常の中の小さな喜びに目を向けることで、満たされた感覚が続きます。
感謝のリストを作る習慣
1日1回、その日にあった「良かったこと」を3つ書き出します。慣れてくると、日常の何気ないことにも感謝できるようになります。
具体例
「今日の夕焼けがきれいだった」
「近所のパン屋さんで焼きたてのパンが買えた」
社会貢献や趣味活動の取り入れ方
「与える喜び」は最高の贈り物
40代になると、人生経験もスキルも増え、それを活かして社会に還元する喜びを感じることができます。
例えば、ボランティア活動や地域のイベントへの参加。趣味を教えるワークショップを開くなど、自分の好きなことを他人と共有することで、驚くほど豊かな時間を手に入れられます。
具体例
・料理が得意な男性が、地域の独身者向けに「簡単料理教室」を開講。
・ランニングが趣味の女性が、チャリティーマラソンの企画を手伝うようになった。
ワーク: 社会貢献のアイデアを探す
1. 自分の得意分野や好きなことを3つ書き出す(例:英語、裁縫、写真)。
2. それをどうやって他人と共有できるか考える(例:教える、イベントを企画する)。
3. 小さな形で実践してみる(例:友人に教えてみる、SNSで企画を募る)。
終章への架け橋
40代からの人生は、これまでの経験を活かしつつ、新しい楽しみを見つける黄金期です。
この章を通じて見つけたヒントを実践し、自分の「やりたいこと」と「社会への貢献」を両立させながら、豊かな人生を築いていきましょう。
「40代は再スタートを切る絶好のタイミングです。一歩踏み出すことで、次の人生の扉が開かれます!」