![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154642855/rectangle_large_type_2_9143797571e53066d48f429f28e13302.jpeg?width=1200)
燻製 GRⅢで現場検証
趣味という程でもないですが、燻製を時々やってます。
時々と言っても2~3カ月に1回程度。
ド、では無いにしても素人。
ソミュール液も作らないし、ローリエも使わず味付けも適当。
スーパーで豚バラブロックを見つけて油が少なければ買って、
塩と胡椒を振って、水分を取るピチットシートに包んで、
早い時は翌日で、通常は3~4日冷蔵庫で寝かせる。
遅いときは家内の晩御飯の料理になってしまう時もある。
…忘れちゃうんですね。
で、今回はお試しに鶏肉(唐揚げ用かな?)も一緒に買って
5日寝かせた。
すっかり水分も取れていい感じには下処理完了。
準備はいつもの燻製機と木炭とチップ等
![](https://assets.st-note.com/img/1726555048-juzsbhmQE4C8VO0oJZf3TPvp.jpg?width=1200)
意外と大事だと思うのは「炭」の火加減。
あまり量が多いと火力が強すぎて、肉が炭になる!
![](https://assets.st-note.com/img/1726555137-tQf735gBuTFMxmoOkWi6qGhL.jpg?width=1200)
炭が出来たらチップを準備。
今回はさくらとヒッコリーを混ぜました。
個人的にはヒッコリーが好きですが、家内がさくら派なので、間をとって。
![](https://assets.st-note.com/img/1726555336-BluAKWd5mnhGwiZbR32IQyzJ.jpg?width=1200)
燻製機は2段にしていて、まずはチップに近い下にはお肉を並べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726555493-wDIAsFm594HfqeMijcvarXBN.jpg?width=1200)
そして上の部屋にはホタテ、チーズ、カマンベールを並べました。
チーズはみんな大好物で円形の6個入りチーズですが、….
1個ない。
聞いたら家内が準備中に耐え切れず食べてしまった。そうです。
カマンベールはコストコで買ったもので今回が初めての燻製です。
どんな仕上がりになるか楽しみ。
全体的にはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726555824-um2DdB48b5SsAKzZ6aIWFOin.jpg?width=1200)
いよいよスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1726555942-INW19jcvADhVBn6EXyu8TH4x.jpg?width=1200)
煙がじわじわと出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726556021-kOzLixQvD4CW29UjlPZtgyw1.jpg?width=1200)
この写真ではほぼ煙が見えませんねT.T
煙調整のスライド蓋の根元に、ちっちゃい煙が ぽっ と見えてます^^
GRが悪いんではなくて、自分の腕が悪いのです。
と、火加減を調整しながら燻すこと1時間。
出来たのがコレ。
???
と写真を載せたいのですが、痛恨のミス!
うっかり仕上がりを撮り忘れたのでした。
結構上手く出来て、おいしかったですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726556555-A7k8SFVYomr9fiwWHP0B6OlM.jpg?width=1200)
こんな青空の下で楽しんだひと時でした。
GRⅢはひと時のお供にも最高でした。というお話です。
※最近のGRⅢイメージコントロール設定はレトロを調整して使ってます。
RAW+JPEGでレトロを残してRAWで自分の白黒プリセットで仕上げる。
2つ楽しめるのでいいですね。
〈追記〉
後日、食べ終わる前に残っているのをiPhoneで撮りました
![](https://assets.st-note.com/img/1727054399-nRvgjKxHbYUA4BiI3FOupeQE.jpg?width=1200)
カマンベールが美味しかった~
それではまた。