
ROUTE16 ~往路SONYα6400編~
まず、前置きとして
今まで記事に出てきた手持ちのカメラは、
LEICA Q3
RICOH GR3
KALLO(フィルム)
OLYMPUS PEN EES-2(フィルム)
実はもう一台

息子のもので、現在あまり使用しないので使っていいよ。ということで預かっている。
これには、私が以前使っていたNikonのマニュアルレンズにマウントアダプターをかまして付けています。

35mm換算で75mmの焦点距離。
◆なぜNikonのレンズなのか?
これは義父から生前にNikon F2と共に頂いたもので、Nikonのカメラで野鳥を撮っている特にスナップ用として時々使っていました。
このレンズの写りは大好きで、色々なレンズを買ったり売ったりした時も、NikonからLEICAに変更した時も、このレンズだけは手元に残しました。
F2は、この時期はフィルム機を使う予定は全く無かったので、プロカメラマンをやっている兄がいて、義姉もその昔に東京写真専門学校を主席で卒業していて、当時使っていたのがF2と懐かしがっていたので、譲ってあげました。
・・・今にしてみればF2は手元に置いておけばよかったと後悔。
(Kalloも同じ経緯だったのですが、これは残して正解でした)
このようなことでレンズ交換出来るα6400にアダプターをかまして付けているということです。
自分の物ではないというのもあり、使用頻度は少なかったので、
今回ちょっと持ち出してみようと横田基地周辺へ行って来ました。
同時にはLeicaQ3とkalloも持って行きました。
ここからが本題です。
車を駐車場に止めて、国道16号を横田基地の第五ゲートより北へ歩いて行くことにしました。
まず往路はα6400をメインにして、時々Kalloというスタイルです。
※Kalloで撮った写真は後日(現像完了後)。
まず目に入ったのが、

ショップのシャッターに描かれた人物が迫力満点だったのでカシャ。
シャッターのラインもなかなか良く、ブライド越しに見てるようで逆にのっぺり感が無くなって臨場感が出ているように思います。

日曜日でしたが人は少なめでした。

歩道にあるベンチの演出もカッコイイ。撮っちゃいますね。

10.1~10.27でHALLOWEENが開催されるんだ。と旗を見ていると自転車が通過したのでパチリ。
調べたら、
ヨコタベースサイドハロウィン!2024
期間 10/1(日)~10/27(日)
主催 福生武蔵野商店街振興組合
地元商店外のイベントだったんですね。
お菓子のプレゼントや27日には仮装大会やスリラーの100人ダンス、ビンゴ大会などをやるそうです。
残念ながら27日は沖縄の小浜島に行っているので行けません。
テクテク歩いてはカシャ

ハワイ風のイメージでワンショット。
シュロの木は昔ウチにも生えていて、手入れが大変だったことを思い出します。
葉がついている枝が固いんです。
そして幹には髭のようなものがみっしりとあって、伐採するのは非常に難儀です。植える方は覚悟を持って。

アメリカっぽいですが、ブルーシールは沖縄ですね。
・・・というのは半分ウソです。
ブルーシールはもともとアメリカの会社が沖縄に駐留するアメリカ人に乳製品を提供するために沖縄に作ったお店です。
横田基地があるので、福生にもお店があるんですね。

店舗が作っているのではなく、地域で作っているのかも知れません。
よく見ると確かに BASE SIDE STREET と書かれていています。
1個売って欲しいです。
今度は一本裏通りに白いちょっと大きめのSHOPが見えました。

家族連れの方が店先で楽しそうに会話してます。
一軒家のショップを75mmで入る画角まで下がって、さがってパチリ
国旗があるので縦構図。
メインストリートに戻ります。

ずっと、2人で話し込んでいて私には気づきません。
…..ワンちゃんだけに見られてます。
犬:「おまえ、何者?」「1(ワン)人か?」
人:「…..いやいや、お前がワン(犬)だろ!」
無言の掛け合いをしました。
さらに進むと、スケボーの若者

この街が好きっ!っていう子たちですね!
街とマッチして間違いなくイイ情景です。
こちらは今日のベストショット!

スケボーで、すーっと来て店前でスケボーを足でパンッと跳ね上げ、扉横に置いてサーッと店内に入っていく若者。
慣れている感じが自然で、後ろ姿に素朴さもあって、求めていた素晴らしい情景でした。
そして、ぼぼ終着場所になります。

WELCOME YOKOTA と USA JAPAN の看板がこの街を表しているようなお店
気になって立ち止まっている2人がいます。
歩道が非日常との境で、その向こうが気になる2人のようにも見えます。
日本とアメリカが入り混じった街、それがYOKOTAエリアです。
なぜ横田基地なのか?
調べてみました。
福生には旧日本軍の軍事施設として、陸軍航空立川支廠 (ししょう) 熊川出張所(熊川倉 庫)と陸軍多摩飛行場がありました。熊川倉庫は立川飛行場の拡張用地として 昭和11年(1936)に設置され、燃料の貯蔵等がされていました。 多摩飛行場は昭和15年(1940)に完成し、主に陸軍飛行実験部、のち の組織改正で陸軍航空審査部が使用し、試作および新採用の飛行機、航空兵器 の性能や実用テスト等を行っていました。 終戦後の昭和20年(1945)9 月には米軍が進駐し、翌年には現在の名称である横田飛行場と命名されることとなります。
簡単に言うと、
戦時中に 多摩飛行場を発見した当時の米軍は、所有していた地図の多摩飛行場の 付近に「横田」の地名があったので、横田基地と命名した。
※「横田」は現在の武蔵村山(旧村山村)の「字」名でした。
『YOKOTA』 とは
横田基地付近(特にR16号沿い)は東京都福生市
横田基地の日本住所は東京都西多摩郡瑞穂町石畑
アメリカの住所ではカリフォルニア州
名前は武蔵村山の字名をつけた
地域イベント自治体は福生武蔵野商店街振興組合
盛りだくさんで不思議なちゃんぷるーエリアです。
ちょっと疲れたところで、またベンチがあったので座りました。
座りながらパチリと。

・・・大丈夫、あなたの方が綺麗ですよ。

やっぱり見ちゃいますね。
効果絶大な不思議な女神でした。
ということで、往路はα6400+Nikkor50mm1.4Dで撮ってみた。 でした。
復路はLeica Q3となります。
それではまた。