見出し画像

突如FPが。こころブレブレの近況

息子のSONY α6400を返すことになり、
持っているHELIAR40mmF2.8・JUPITER-8 50mmF2を付けるカメラの購入を
検討していてFijifilm X-E3を考えていましたが、突如SIGMA FPの存在が気になりだしました。

当然存在は知っていましたが、切っ掛けに心当たりもなく本当に突如だったのです。

そして当然のようにLUMIX S9も浮上するのでした。

そーなると比較が始まる。

『スペック・本体サイズ・重量・中古価格』

共にLマウント・フルサイズで画素数・本体サイズ・重量もさほど変わらない。
中古価格はS9が新しいからか2万ほど高い。

違いはモニターが固定かバリアングル。
本当はチルトが好みではあるがX-E3を考えてから動かなくても良いと考えていた。
逆にバリアングルは好きではなかったので本来は購入対象から外していたけど、動かさなければ固定と同じなので、まー良いかと。

そしてnoteでも調べてみると
FPにHELIAR40mmF2.8・JUPITER-8 50mmF2を付けてる人がいました。
木村篤志さん と Yuyaさん と プラナリアさん

※勝手に掲載して申し訳ありません。

他にもいろいろなレンズを付けている方がいっぱいいまして
ビックリというか勇気みたいなものを感じました。

自分の持っているAi Nikkor 50mm F1.4も楽しめそうです。

マウントアダプターでほとんど対応は出来るので
当然といえば当然なのですが、写真を見ると

似合ってるんですね!


使っている LEICA Q3 はもちろん大好きで高画素数から
35mm、50mmクロップまではOKと考えているのですが
レンズ交換が出来ないことだけに切なさを感じています。

そしてなんとなくLEICA Q3にも 似ている 気がする。
とくに S9。

動画は撮らないですけど、パーツ拡張性豊かなのはFP

センサーはAPS-Cで良いと思っていたけど、こーなると
フルサイズがやっぱりいいかな?と思えてきた。

少し前まではFUJIFILMのX-Eシリーズの形がレトロ感あって
サイコーだよねー、少しグリップのあるひとつ前のX-E3がベストだ!なんて思っていて、バリアングルなんてOUT!。四角いのは箱っぽい!持ちにくい!オールドレンズ似合わねー。
などど考えていた自分は何なんだろう?
…….恥ずかしい。

人間って優柔不断だな。

いや、自分って。ですね。

いまの気持ちはFP(60%)、S9(40%)。
秋ごろになればX-E5登場か!?(APS-Cだし)

もう一度冷静になって、何が必要か、欲しいのか を考えよう。
と思いながらも、

PS:先日マップカメラでLEICA M-11を触ってきて

すげー、欲しー、どこかに落ちてないかなー?

…..って、なってました。

さらに、SONY NEX-7 って全て満たしてる?
なんなら直ぐに買えちゃいそーな価格だし。

と、最近こんなんことになってます。

それではまた。






いいなと思ったら応援しよう!