
自然のこと49 | 啓蟄。赤城山小沼、白紙世界。
Nature Good Modeとは
ある地球の定点から、その瞬間の刻々と移りゆく自然の風景を、 額縁のように切り取った時空間映像。めぐる時とともに第三惑星地球の時空間を美しい映像で綴っていきたいと思います。 二十四節気に身を寄せ、季節の移り変わりを感じ入りながら地球の目覚めを撮影しています。
群馬県赤城山にある小沼(この)より撮影。小沼は、赤城山(あかぎ)の火口原湖で、長七郎山の火山活動でできた。大沼(おの)の南東 標高1470mに位置し周囲は1キロほどで、一周30~40分程度の小路を歩くことができる。この日の小沼は、視界が失われるほどのホワイトアウトで、これは地下70mまで降り一切の視界が失われた富士風穴での体験の真逆であった。風もほとんどなく視界同様にシンとした静寂に包まれた世界では、まるで世の中に描かれた絵のすべてが白紙のキャンバスにリセットされたようだった。自分の身体も極力視界に入らないよう身を丸くして、ただただ真っ白の世界に眼差しをおくる。小沼の真ん中で視た世界。彩られ創られる前の白紙の世界。
火口原湖は、榛名湖、芦ノ湖、大沼(おの)などが代表的な例としてあげられる。
撮影現場は、赤城山 小沼。Nature Good Mode Research。
▷情報提供
Nature Good Mode Research
▷Location Data:
緯度経度: 36° 32′ 7″N / 139° 11′ 9″E
カメラ角度: 109° SE / 標高: 1470m / 気温: -3℃ / 湿度: 98%
時空間: 2023.3.06. 5:25〜07:25 AM
▷Access:
▽Production Cooperation
HELIO COMPASS 地球暦®
▷Snap





最後までご覧いただきありがとうございます。
All for the next Dimension.