リスクマネジメントと店舗規模
独立するにあたって、長期に利益を出しやすくリスクマネージメントも含めた規模を考えていきたいと思います。
僕は美容室の経営形態は
「年数と比例してリスクは増す」
と思っております。
夫婦サロンやオーナースタイリストのみの形態、
スタッフもいて現状では利益を出していらっしゃる形態でも
やはり
「年数とともに集客力や求人力・情報力が著しく減る」
というのが、
長期的にみてネックなのは間違いありません。
☆最初からスタッフを雇ってスタート
できれば店舗数を増やしていきたい場合
何故か?という細かい説明は抜きにして、
スタートはこのくらいの規模がオススメです。
(詳しくは機会があったらご説明します)
*坪数12~18坪
*家賃は坪単価1万円~最大でも
首都圏であれば2万円迄
*余計な費用が出ない物件
*ターミナル駅ではない
*セット面4~6
*シャンプー台2~3
*駅から徒歩10分以内で路面か2階
*内装は店舗寿命を感じにくい作り
この条件で客数は300人/月でMAXが
経営戦略的に非常に差別化しやすく
バランスのとりやすい規模です。
また、リスクマネジメント的にも優れています。
スタッフ人事や、役割分担、チームワーク…
景気やコロナ禍など外部環境への対応力など。
この先もまだまだなにが起きるかはわかりませんので、
ある程度の事が起きても対応可能な規模で始める事も
独立時に考えておく事は必要だと思います。
@87_noisiv
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆独立したい
☆融資の知識がない
☆独立は目的ではない、独立してからが大切だ
☆マーケティングは大切だ
☆独立して人を育てたい
☆人脈に自信がない
☆お金を有効に使いたい(中抜きされたくない)
☆経営の知識がない
☆経理の知識がない
☆いろいろ相談できる経営ブレーンがいない
☆なるべくリスクはおかしたくない
☆過当競争での独立に自信が持てない
上記1つでも当てはまる方は
勇気を出してコメント・DM下さい。
美容室経営に悩んでいる経営者さんも
ぜひ相談してください。
LINEオープンチャットでもお話し伺います。
知ること=「選択肢が増える」が僕の信念です。
ちなみに僕は「独立」を推奨はしていません。
独立するのであれば
「きちんとした準備をしてから!」
とは強くお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スタイリスト求人
#スタイリスト募集
#美容師求人
#美容室求人
#求人募集
#美容室経営
#美容師から経営者へ
#さぼればさびる
#誰も教えてくれない美容師独立
#美容師独立
#独立支援
#経営支援
#sel髪質改善
#不安ではなくファンを抱える
#美容師だからできること
#美容師の新しいカタチ
#noisiv
#allure_kaizen