立場によって借入の意味は変わる
借入(借金)…
あまりいいイメージありませんよね?
極力したくはない。
毛嫌いする方も結構多いのではないでしょうか?
でも、単なる借金と各種ローン、
事業資金などはそれぞれ全く違った扱いをされます。
一般の方でも住宅ローンやカーローンなどは
比較的身近な存在だと思います。
これらの借入(借金)は比較的組みやすいという
特徴があります。
頭金や年収、勤務先の信用にもよりますが、
そもそも購入したモノ自体が担保になるからです。
払えなければ没収されるだけです。
しかし、担保価値が著しく下がったり、
金利が上がったり(変動金利)してしまうと借金だけが残る
危険性もあります。
ですので背伸びしすぎないことが大切になります。
それに比べ、無担保無保証の事業融資とは
「信用」を元に融資が行われます。
(新規創業はまた別になります)
ここでの「信用」とは実績の事です。
担保が存在しない場合、
「借入=悪」
ではなく
「
借入=社会的信用」
ともいえるのです。
経営者の方と会社員の方では、
この辺りの「借金に対する考え方」が
全く違ってくると思います。
ですので
「無借金経営=理想」
とは一概には言えません。
「借入しない=未来の可能性を消す事」
になる場合もありえます。
「億単位の借入」
が出来る人は限られています。
借りれる器があるという事です。
無借金で拡大や多角化が実現できれば理想ですが、
新規事業には「スピード」が必要なタイミングが
必ずあると思います。
ある程度目標を設定してから独立しないと、
目の前の事で精一杯になり
次のステップに進もうとした際、
後手後手に回る可能性が高くなります。
「逆算的」に今を設定し、
無理のない資金調達と返済計画を設定
実行していくのもまた経営者の才覚です。
@87_noisiv
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆独立したい
☆融資の知識がない
☆独立は目的ではない、独立してからが大切だ
☆マーケティングは大切だ
☆独立して人を育てたい
☆人脈に自信がない
☆お金を有効に使いたい(中抜きされたくない)
☆経営の知識がない
☆経理の知識がない
☆いろいろ相談できる経営ブレーンがいない
☆なるべくリスクはおかしたくない
☆過当競争での独立に自信が持てない
上記1つでも当てはまる方は
勇気を出してコメント・DM下さい。
美容室経営に悩んでいる経営者さんも
ぜひ相談してください。
LINEオープンチャットでもお話し伺います。
知ること=「選択肢が増える」が僕の信念です。
ちなみに僕は「独立」を推奨はしていません。
独立するのであれば
「きちんとした準備をしてから!」
とは強くお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スタイリスト求人
#スタイリスト募集
#美容師求人
#美容室求人
#求人募集
#美容室経営
#美容師から経営者へ
#さぼればさびる
#誰も教えてくれない美容師独立
#美容師独立
#独立支援
#経営支援
#sel髪質改善
#不安ではなくファンを抱える
#美容師だからできること
#美容師の新しいカタチ
#noisiv
#allure_kaize